2008-10-05
AccessでSQLを実行時によくやる間違い、おれだけか?
AccessでSQL分を作って、実行させるとき、よく、
参照が出来ない、というエラーが上がってくる。
本当に、参照が出来ない?のか?
文章が間違っている、ということか?
で、延々と、どこが違うんだ?あ、半角スペースがなかったわ、とか。
あっという間に、数十分が経過する、でも、
解決しない。。。。
で、よくよく考えてみると、
INTOが無いし。。。。
参照クエリを作ってどうする、VBAで。
何故、こういうことが起こるかというと、面倒なので、サボって、
まず、エクセルのクエリーを作って、そこで出来てるSQL文をコピーしてくる、
という、手抜きをやると、
余程気をつけない限り、
作成クエリにするわけもなく、
当たり前にやってれば、選択クエリが出来上がり。
コピーしてきて、そこに
INTOがあるわけがない。
そりゃあ、そうだわ。
いやぁ、まったく。
もう、
いやだわ。。。。
この一週間で、二十回くらい、こればっかやらかして、
時間に換算すると、
こわくて、したくない。
参照が出来ない、というエラーが上がってくる。
本当に、参照が出来ない?のか?
文章が間違っている、ということか?
で、延々と、どこが違うんだ?あ、半角スペースがなかったわ、とか。
あっという間に、数十分が経過する、でも、
解決しない。。。。
で、よくよく考えてみると、
INTOが無いし。。。。
参照クエリを作ってどうする、VBAで。
何故、こういうことが起こるかというと、面倒なので、サボって、
まず、エクセルのクエリーを作って、そこで出来てるSQL文をコピーしてくる、
という、手抜きをやると、
余程気をつけない限り、
作成クエリにするわけもなく、
当たり前にやってれば、選択クエリが出来上がり。
コピーしてきて、そこに
INTOがあるわけがない。
そりゃあ、そうだわ。
いやぁ、まったく。
もう、
いやだわ。。。。
この一週間で、二十回くらい、こればっかやらかして、
時間に換算すると、
こわくて、したくない。
スポンサーサイト