2008-10-03
Rescue and Recovery
ソフト、か?
うーん、ま、良いとしよう。最近、ジャンルとかテーマで迷うことが多くなってるなぁ。
さて、初めてのR&R実行。
いや、工場出荷時へなら、何回やったか覚えていないほどお世話になってるけど、その出荷時のOSとIBM関連のアプリしかない状態へ、持っているアプリを入れて、設定をして、それをR&Rで保存してというのをやったのは、この間が初めて。
で、もちろん、その退避してあったので、R&Rで復活等のも、当たり前だけど、
初めて=出来るかどうか、不安。
出来なとしても、最低、工場出荷状態へ戻して、ちまちまとアプリを入れればいい、が、
またぞろ、とんでもなく時間がかかって、ろくに使えない。
で、(なんか、多いな、で、が。。。)
やってみました。
失うものはナッシング。
USBドングルのドライバーを再度挑戦するために、まっさらな状態へ!
結果としましては、
できた
いや、驚いた。
使ったのは、IBM(当時)純正のUSBハードディスクドライブ。
こういうのって、サポート受けるときに、純正を使ってないとろくにサポートしてくれないのが判っているので、こういうものは純正に限りますな。
できるんですねぇ。いや、ほんと、驚き。
ちゃんと、退避した当時の状態に戻りました。時間はすっごくかかったけど、それだけアプリとか入れているので、ま、仕方がない。
いやぁ、実は、ThinkPad、次はどうしようと、本気で悩んでたのですよ。
だって、Lenovoになってから、ThinkPadで有り続けてくれるのか?って疑問が、X300とか出されると思うんだもの。本体にDVDドライブなんていらないって。でも、X200が来たので、数年後になるだろうけど、SSDが200に載ったら、考えるだろうなぁと思ってはいた。
しかぁーし、R&Rの実力を目の当たりにすると、今現在でもSSDで何とかなるんじゃ内科って、気がするのよね。友人に言わせるとSSDはまだまだらしいが。
まだまだでも、R&Rがきちんとしてくれるのであれば、ましてSSDなら普及時間は短くなるだろうから。
期待してしまう。
でも、それより大きな問題は、
200の予算が。。。
当分は、X40だな、こりゃ。
うーん、ま、良いとしよう。最近、ジャンルとかテーマで迷うことが多くなってるなぁ。
さて、初めてのR&R実行。
いや、工場出荷時へなら、何回やったか覚えていないほどお世話になってるけど、その出荷時のOSとIBM関連のアプリしかない状態へ、持っているアプリを入れて、設定をして、それをR&Rで保存してというのをやったのは、この間が初めて。
で、もちろん、その退避してあったので、R&Rで復活等のも、当たり前だけど、
初めて=出来るかどうか、不安。
出来なとしても、最低、工場出荷状態へ戻して、ちまちまとアプリを入れればいい、が、
またぞろ、とんでもなく時間がかかって、ろくに使えない。
で、(なんか、多いな、で、が。。。)
やってみました。
失うものはナッシング。
USBドングルのドライバーを再度挑戦するために、まっさらな状態へ!
結果としましては、
できた
いや、驚いた。
使ったのは、IBM(当時)純正のUSBハードディスクドライブ。
こういうのって、サポート受けるときに、純正を使ってないとろくにサポートしてくれないのが判っているので、こういうものは純正に限りますな。
できるんですねぇ。いや、ほんと、驚き。
ちゃんと、退避した当時の状態に戻りました。時間はすっごくかかったけど、それだけアプリとか入れているので、ま、仕方がない。
いやぁ、実は、ThinkPad、次はどうしようと、本気で悩んでたのですよ。
だって、Lenovoになってから、ThinkPadで有り続けてくれるのか?って疑問が、X300とか出されると思うんだもの。本体にDVDドライブなんていらないって。でも、X200が来たので、数年後になるだろうけど、SSDが200に載ったら、考えるだろうなぁと思ってはいた。
しかぁーし、R&Rの実力を目の当たりにすると、今現在でもSSDで何とかなるんじゃ内科って、気がするのよね。友人に言わせるとSSDはまだまだらしいが。
まだまだでも、R&Rがきちんとしてくれるのであれば、ましてSSDなら普及時間は短くなるだろうから。
期待してしまう。
でも、それより大きな問題は、
200の予算が。。。
当分は、X40だな、こりゃ。
スポンサーサイト