fc2ブログ

2008-12-22

わ、わからん。。。

ああ、Linuxの世界って、入るのが大変。

感覚的には、判らない。

なんとなく、では使えない。

RPMって?
yum?

ああ、また、一から始めるのかよ、

Java
VBA
SQL

今年は、こんなのばっか。

ま、好きでやってるんだけどね。でも、仕事でもあるんだけど。

ああ、来年は、Xoopsとか、MovableCase(?)とかもやんなきゃなぁ。

そろそろと、今年が、暮れますねぇ。
スポンサーサイト



2008-12-22

なんと言えばいいのやら

最近、GooとKakakuで発言中。

しかしまぁ、愛のない発言も沢山観られて、ちょっと、引いてるってのが正直なところ。

なんというか、いきなり、きっつい言葉で発言する人が、こんなに多いのってのは、ネットだからだろうか。

実は、実社会では、かなり辛口発言でたしなめられたりするほう。でも、本当のこと=他の人は、観たくないこと、を言わないと、プロジェクトとかは先に進まない。フレームワークは動かないまま放置されてしまう。

こういうときは、言いたい放題に言う。問題点、もう、やめて、と言われても指摘する。

ただし、口に出すんだから、やらねばならないことは当然やる。当事者なんだから当たり前だと思う。要は、言った後が肝心。

言いっぱなしだと、誰もついてこない。言って、なおかつ、それについての解決策を提示して、なおかつ、それを実現する。でないと、ただ五月蠅いだけの厄介者。

しかし、今のネットって、そういうの、多くない?

昔、まだネットでNewsGroupが機能していた当時(例えば、こういうこというと、「いや、今でも機能しているのを、お前が知らないだけだ」とか言ってくる人のことですね。機能しているという言葉の定義なんてどうでもいいことだろうに)、マック関係で質が悪い、でも、圧倒的に信奉者(あほっつーことですな)が奉っていたVoidっていう発言者が居たけど、そういう人って、誰かよりも、自分がってことが、とても大切なんですわね。

かかくどっとこむ、自分以外の人のことを読むほど暇がないんだけど、今日は体調不良でおうちにいたので、暇に任せて読んだたら、バトルなんですねぇ、これが。

なんだか、がっかりしちゃって。。。

2008-12-18

Linux Series of Installations

とにかく、昔PCを片っ端からLinuxマシーンに。

基本はUbuntuにしてる。なぜなら、一番人気だから。こういうのって、人気があると、開発もそっちに集中するだろうなと思うから。

って、思ってたら、ぎっちょんちょん(フルゥ)

Matroxのぱふぇりあは、サポート外。で、Fedoraを試してみたら、全然問題なく使える。

こういうものなんだねぇ。。。

なので、とりあえず、Ubuntuが載ったら、それでいいとして。ダメだったら、Fedoraってことで、4台にインストール完了。一台は書斎用に持ち帰ったけど、DVDドライブがインストールで大忙しで、ドライブなし。。。

ViaのC3を載っけた板にもインストールしたけど、使い物になんない。コンパイルして軽くする方法に習熟するまでは、おいとくことに。

てことで、本日、在庫中最強マシン(XeonDual)にUbuntuが載ったので、明日からは、Apatchとか、TomCatとか、そういうのを設定の予定。

仕事しろって?

ちゃんとやってるよ。

2008-12-13

Linux いろいろ

居間で使っていたminiThinkCentreが、ぶんぶん五月蠅い割に、画面が来ない。。。

3回くらいハードウェアシャットダウンするも、同じ。

仕方なく、オフィスに持ってって、内蔵のSATAのHDDを自作PCに繋いで、内部のDocuments and settingsから、データを救う。

何より、困るのは、年賀状。

仕方ないので、書斎のPC(水冷なのに、ヒューズコックが着いてない。。。)を居間に、妻と一緒に中腰で移動。

で、ユーザをThinkCentreと同じにしてDocuments and Settingsの内容を移行。

後は、筆まめ。

しかし、これで、書斎からPCが消えてしまった。

一人で映画を観たり、読書中に調べ物をしたり、が出来ない、困った。でも、つい最近クアッドで一台作ったばっかで、予算、ありえない。

どうしよう。。。

と考えて、昔のPCを再度利用するのにLinuxを考えた。

3年前とか、すごいのなると8年近く前のM/BとかViaのCPUとか。DDRじゃなくっって、DIMMだよ。なつかしぃー。

こういう、昔のPCを復活さえるに当たって、中でも一番ましなスペックのPCをまずはUbuntuでインストールした。

で、Rootのパスワードが英語キーボードとして認識されたらしく、認証されない!

仕方ないので、再インストール。

OSが変わっても、やってることは同じだねぇ。。。

2008-12-12

嗚呼、Linux

困った。

これまで、何度も、やろうかどうしようかと

いや、やっては、失敗したりして
雑誌は買ってたけど、やってはなくて。。。

Ubuntuインストール

完了

なんで、こんなに、簡単なの?


昔々、FreeBSDで、偉い目にあって以来、近寄らなかったんだけど、

イーサ、つなぐと、いきなり、繋がるし。。。

Asusuの板だから当然?

どうなってんるんだよ、この世界

心地良すぎ。。。

2008-12-09

True Image 11 Home

本格的に使い始めてからのレビューぅぅぅ

いいっ!

これ、いいっ!

すっごく、いいっ!

速いのなんのって、すっごく、速い!

まず、Cドライブを丸ごとバックアップする時間

そして、既に何度も経験した復元

これがまた、速いっ!

ちょっとまずいことやっちゃって、とかいうと、

じゃ、戻せばいいじゃんか、てなかんじ

今日だけでも、三回も

で、一応、問題は見あたらない

間違ったイメージを復元した以外は。。。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-12-07

MN706i 稼働開始

新しいカテゴリ建てるの面倒なんで、E61は携帯カテゴリってことで。

本日、E61の電話帳のバックアップをPCSuiteで作成。

次に、ミニUSBでX40に接続したMN706i(無事、裏蓋開いた)にそのバックアップを復元。

動いた。

今のところ、全く問題なし。

一応、HelloNokiaして、方法を聞いてから実行したけど、ほんと、全く問題なくできた。

PlantronicsのHeadSetも、順調に使用できてるし。

Nokia、やるじゃんか。

でも、居なくなっちゃうのかよぉーーー!

HelloNokiaは、残してくれるのか?

2008-12-05

何故か、今の今に、Nokia端末購入

今日、ドコモで、NM706iを購入。

友達の、ショップの店長

ノキア、日本から撤退でしょう!

だからなに?

だって、他にBluetoothが搭載されてるのって、

めちゃ高い

し、

テレビとか乗ってるし、で、テレビ観ないから

HTがあった

重っ!
遅っ!
厚っ!

使えないって、あんなの。

iPhoneより、ダメって、ありかよ。

ただいま充電中。

しかし、ふたが開けられない。。。

壊しそうで怖いって、売る前に、だって、店長曰く。この方、お店で、最後の蓋オープナー。

目の前で、隣の女性から、蓋開けてリクエストには、笑った。

自分で開けられないと、店長に持ってくるんだって、みんな。

その店長が開けられないNM706iの裏蓋。

うーん、

Nokiaだなぁ。。。

theme : 日記
genre : 日記