fc2ブログ

2008-10-15

R でびゅーぅ

でびゅーってほど使ってない、インストールして、ちと使ってみただけ、

で、感想は

すんばらしい!

なんで、これがフリーなんだ?

でも、操作はまるで昔のLinuxかそれこそ昔のMS-DOSと言ったところの、プロンプトライン入力。

いや、判ってますよ。一旦、出来るようなったら、そっちの方が速いし、快適だし、履歴も残せるし。で、良いことずくめなのは、でもね、Windowsにせよ、XWindowにせよ、

素人に取っつきにくいと、どうしても、

易きに流れるんですよ、素人は。

ってんで、なんか手はないかと、ふと書棚を観ると、Rの本がもう一冊、

なんで?
なんだ、これ?

買った覚えは全くないんだけれど(こういうの、実はしょっちゅうある。良い本らしいなぁと書評で思って、いざ、Amazonでと、そのまえに、待てよと、で、数分の一の確率で、めっかるんだよなぁ、不思議なことに)

それは、入力を替わりにやってくれるためのGUIを提供してくれる、Rコマンダー

これでアイコンだとか、色々なメニューなんかを選ぶと、それにより、Rの命令文が発行されて渡されて、結果はRで観るとこが出来るっていう、結構なしろもの。

使ってみましたが、見栄えはExcelとかとは比べものになるはずもないけれど、これまで、Excelで

死ぬんじゃないか、いや、死んじゃうって、まじで

っつー位のロードがかかって、ひぃひぃ言いながらやっていた解析が

一瞬で


ああ、

虚しい

あの努力は、あの汗は、あの涙は

いったいなんだったんだぁ

つぅーくらいに

すばらし。

GUIでそうさした結果は、ちゃんとコマンドとしても表示されるので、コマンドを覚えるのにも役にたつし、しかも、これも

ふりーっときたもんだ

ありがたい世の中であります、感謝するしかありません。どこのどなた様かは存じませんが、

深く心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

そして、これからも、是非

フリーのままで、お願いします。
スポンサーサイト



theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-15

緑のボールペン

前回作った、というか、組み合わせたけったいな四色ボールペン。

その後、それなりに、気に入って使えてます。どうしても、油性というのが気にはなりますが、仕方ないので、ま、それなりに(この妥協がPCで出来るなら、どれほど楽になることやら。。。)

でも、どうしても、0.7の緑色を使うときの不愉快さが耐え難く。

実際、黒というオプションがないので、事実上三色ボールペン。もちろん、前回お話ししたように、青色と赤は1.0で、そして、青は0.7もという構成なのですが、三色であることに違いはない。

それが、貴重な一色である緑がろくに主張しないのでありますよ、07の限界。

いい加減イヤになってきて、これなら事実上の

二色やんか、と。

二色なら、ファイロのペン差しは二つあるんだから、なにも複合タイプ使う理由なんて無いわけで、ってんで、

探してみました、緑色のペン

見つかったのは、またまたPilot

よほど相性が良いのか、いや、わるいのか?

G-knock 10 (LGK-10M-G)

太さには文句がないし、書き味も妥協できる範囲(だから、PCにも設定しろよ、こういう範囲を!)

ですが、色が薄いといか、好きじゃない。

これなら、フリクションボールの方がすき

なんだけど、このペン、とんだ気分屋で、かけないときがしょっちゅう、かすれまくるし、いらいらするしで、他を探すんだけど、

見つかるたびに、こんなのばっか。実際、色を明確に分けて書くことで得られるメリットを求めるからこそ、こんなにこだわるのに、

青と赤はいいとしても、緑で書いた文言が主張しないのであれば、逆効果すら生じてしまうわけで。

しかし、だからといって黒は絶対にイヤ。

世の中で、少なくともペンとして単色なり、複合タイプなりで採用されているのは、黒・赤・青が圧倒的ではあるけれど、それに継ぐのが緑色

うちらだけ?
ここらだけ、もしかして?

どっかに、他の色で、太くて、鮮明なのが、あるの?

もしかして。。。

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-15

灰谷健次郎著 「島物語」

まだ、読み切ってない。ただし、文庫は2巻構成なので、1巻は読んじゃった。で、

つ、続きがよみたいぃー

のに、2巻が見つからない。

手に入らない。

なんで?

Amazonでは、出品者からしか買えないし、でも、この本は、何度か読み返したいから、古本はいや。

うーん、どうするか。

と思って、なんとなく地元図書館のOPACで検索

ななな、なんと、あの使えない図書館には続きが置いてあるぅ!?

長いことこの町に住んでいるが、

前代未聞

ないことがあっても、あることはない、そういう図書館のはずなのに、なんで?

で、娘の幼稚園の近所なので送った後に、行ってみました、ありました。書庫にあるってんで、持ってきてもらいます。

出てきたら、全五巻の子供用バージョン。

絵、多いです。
字、大きいです。

たしかに老眼には優しいですが、

なんか、いやです。

と、そのとき、嘗て一度も提案だとか、相談だとか、何かをしてくれた記憶がほぼない、この図書館の司書の女性が、

一巻モノがありますねぇ、もってきましょう。

で、てててててと足取りも軽やかに書棚に歩む後ろ姿を、何故か

唖然として見送りながら、そう、こんなサービスを受けた試しがないので、すっごく、意外で、

まだ、感謝の念が湧くには、呼び水が必要な感じで

で、お持ち頂いたのは、まさに、文庫で読んだのが前半で、その先が後半となっているハードカバー。

始めて、税金を払っているかいを感じました。

住民税、ここにまわっているかは知りませんが、はじめて

市民サービスを受けた、そんな気がした、その日でした。

読書は、少しずつにしております、なぜなら、あまりに内容が

素晴らしいので、もったいない!

息子、文庫の方で読み始めておりますので、そのうち、後半が読みたいとか行って持って行くに決まってますが、

まだ、腕力では負けませんから。

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-15

忙しかった、いや、色々と

いや、忙しい最中に、またも問題発生

これを機会に、カテゴリーにThinkPadを追加した。

そう、あの稼働期間よりも復旧期間の方が長いのではないかとの話題の

ThinkPad X40である。

原因は、偏に私に帰する、って、当たり前だわ、試しすぎだってば。Tryしすぎ。気がついたら人柱に。。。

仕事で使っている自作のDeskTopには、Skypeも入れたくないし、とにかく、ひたすら仕事させたいので、VBAが走るとき、ひたすらそれだけをさせたいので。。。

でも、Skype使いたいし、で、どうしようかと思うと、いつもすぐ脇にあるのが、X40

しかし、根本的な問題が。それは、このマシン

BlueTooth機能が無いってこと。。。

でも、Skypeやるのに、どうしてBlueToothが必要なんだという意見が出るのは当たり前なのだけれど、

理由は、


PlantronicsのDiscovery925を使いたいから、

何故化って言うと、

カッコイイから。

それだけ、

って、おいっ!またかよ!

いや、カッコイイだけじゃなくって、使い心地がいいんですよ、いやほんとだってば。

ハンズフリーの快感、しかも、コードレスでの快感を知ってしまうと、どうにもSkypeするのに、これ以外のオプション、例えば、イヤフォンとマイクが一緒になってる、どこにでも打ってる安い有線のセットとかが、イヤになる。

耳にいれて、両手が使えて、で、

繋がれていないってのは、これはもう、快感。

Skypeしながら、例えば昔は、スピーカと指向性マイクでやってたんだけど、相手の声が聞き取りにくい、でも、ボリュームあげると、指向性マイクでも、相手の声を拾ってしまう、

いやなのね、もう、こういうの。

他に、無線で、こういうのが出来るなら、全然問題なく、そっちに飛びつくんだけど、

みつからないし。。。

なので、どうしても、HeadSetでということになってしまう、しかも、メインマシンにではなく、人柱マシンでということに、

でも、つい最近、やっとこさ、落ち着いて、ThinkPadとA320sとHeadSetでSkype、順調でした

一昨日までは

一昨日、休みの日とか関係ないので、わたしの場合は、せっせと仕事しておりましたが、ちょっと電話をしたくなった、で、Skype一カ国契約で、かけようかと、でも、

X40は私の左側にある、一応、コンタクトに入ってはいるが、体をひねってX40のトラックポイントまで手を伸ばすのが面倒、

そう、面倒、これだけの理由で、

BlueToothのマウス、ペアリングしたわけですよ、

面倒っていう、理由だけで。。。

ペアリングできました、でも、

E61とHeadSetとのペアリングが死にました。。。

X40で、BlueTooth接続したE61

PCSuiteは、問題なく使えるのに、

Internet接続が、それまでは出来ていた、E61でのMopera接続が、

死んでしまって、どうにも生き返らない。


ここで重要なのは、E61とX40上でのPCSuiteは、何の問題もなく接続されていると言うこと。


つまり、

原因の特定が出来ないということ、


すぐさまマウス、電源は切るわ、ペアリングは解除するわ、なんとか、Widcommのドライバー上に表示さえているのを消そうとするわ、しまいには、ドライバーをアンインストールまでしたのだけれど、

無線LANが、ご臨終。

しかも、有線まで。


ああ、忙しいんだって、だから使いたいのに、使えない。

はぁー、もう、いやだわ。

本日、R&Rで元に戻して、でもって、色々とアンインストールしたり、追加した上で、更にR&Rで新たなバックアップをとって、

で、


何故か、再挑戦するのでありますよ、これが。。。



もう、やめとけよ、うん、ほんとそう思う。


BlueTooth内蔵のノートPCが欲しいよぉ。。。

theme : 実用・役に立つ話
genre : 趣味・実用