fc2ブログ

2008-10-26

今のところのBlueToothに関するThinkPadの構成

やっと、落ち着いた。

BlueToothのBT-Trayは、スタートアップから出して、デスクトップに

Skypeも、ログオン時点では起動させないで、デスクトップのショートカットから

でも、ThinkAdvantageのAccessManagementソフト(名前忘れた)では、三つの接続が自動切り替えしなくなった(原因不明)ので、しかたなく、一番優先をOfficeの有線ランとして、次を自宅の無線にして、実際は、自宅では、タスクバー内のショートカットから起動して切り替えてる。

この構成の利点は以下の通り;

最初のランとの接続に失敗しても、Skypeがグルグルしない

BlueToothを自動起動しないことで、いらんことをさせない(たとえば、近所にBlueTooth機器があっても、不要なときは検索させないで、おとなしくしておいて、コンフリクトを生じさせない)

今ところ、100%の確率で、HeadSetと接続が実現している

BlueToothのUSBドングルを挿さないで起動しても、問題が生じない

Skypeの050番号を使えるように、やっとなった

一時間、03のサポートにかけたけど、

全く無料だし
完全にハンズフリー

やったね
スポンサーサイト



theme : 日記
genre : 日記

2008-10-21

第599回「手帳はもっていますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「手帳はもっていますか?」です。もうそろそろ、文具屋さんや、雑貨やさんでは来年の手帳が並び始めていますね!本田もさっそくお気に入りの手帳カバーに入れる用の中身だけを今年も買いました。スタッフのほうじょうちゃんも、毎年使っているこだわり手帳があるらしく、来...
FC2 トラックバックテーマ:「手帳はもっていますか?」



なんか、追い詰められた気分。

ふぁいろネタをスルーしてたら、こんなんが

開催されてるなんて

仕方ないので、少しだけ。

まず、持ってますかと聞かれているのにお答えすると、

はい、持っております。

ものは、FailoFaxのオーガナイザ

Guildford Zip

http://www.filofax.jp/distributor/store/SEURLF/ASP/SFS/DISPLAY./SIZEID.5/RANGEID.107/DSIZEID.5/SFE/organiser.htm

A5サイズで、ジップ付きなのに惹かれて、英国のFailoFaxから直で購入。

昔住んでたので、ポンドの口座を持ってるし、そっちの方が安かったから。今は、為替が変わったから、日本の方が安いかも。

024869_2918284728.jpg


なぜ、マイナーなA5かというと、すべてをA判で統一しているから。一番大きなものでは、コクヨのA3のパッドを使ってるし、普通はA4パッド。

で、A4のFiloっつたら、あーた、でかいのなんの。使いづらいにきまってるから、見開きでA4横になるってんで、A5

購入時に入ってたリフィールは横罫線のものだけ残して、全部とっぱらって自作のリフィールと入れ替えた。内容は、ちょっと簡単にはいえないけど、ま、DiaryとProject、そして何でもかんでも情報を入れている。

なので、

これを無くすと。。。

すべての情報を、すべてデジタル化していて、何度も何度も痛い目にあったので、今では


ToDo
Diary
予定表
メモ
情報

なんでもかんでも、紙に戻ってる。

唯一、デジタル化しているのは、いつ何をしたかの情報をE61のカレンダーに残していること。

たとえば、シェーバーの替え刃を交換した日とか。浄水器のフィルターだとか。

これらの例外以外は、すべて紙にして、いつも持ち歩いてます。

飲みに行くときは、持って行きません。

無くすと、まじで、死んじゃうから。

2008-10-21

やっと判明

本日、朝一番でThinkPadを起動したら。

無線ランが死んでる。。。


なんで?


昨日の夜には、機嫌良く使えてたのに、


なぜ、8時間たつと


死んじゃうの?


その間、電源落としてるのに


なんで、なにが、おこったんだ?

で、なんとなく、タスクのアイコンを一個ずつ減らしてみた

BlueToothのTryはスタートから、デスクトップに移したので、自動的には起動しない。これは、いったん起動すると、停止しかできないし、しかも、いろいろあったので、一番あやしいとみたが、

関係なかった

なんで、朝の5時台に、こんなことをやってるんだとか、思いながら、次は

SkypeのPC起動時にスタートをやめる

関係なし






じゃ、なんだっつーんだ?





そこで、なんとなく目に入ったのが、


XPの無線ラン


なんとなく、クリックする

で、詳細

タブも詳細

すると、Windowsファイアーウォールが有効になってる


なんで?????


で、これのチェックを外して、AccessConnectionで無線ランをみると

壁が消えてる

Kasperskyがファイアーウォールじゃないのか?

セキュリティーセンターでは、かすぺるになってるのに。。。

もう、いやだわ、こういうの。

でも、やっと使えるようにはなったけど。

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-18

よくよく見返してみたら

お友達にも、最近はこのブログを書いてることを知らせている

妻も

友人も

となると、あまり書き散らかすのも良くないなぁと思って、生まれて初めてブログを

見直すという行為に及んで、はたと気がついた

かてごり

ファイロファックス

ファイロファックスのこと、全然書いてないじゃんか!

ボールペンだけだわ

なんのこっちゃ、どうしよう。

ボールペンにカテゴリ名を変えるとか、文具にするとか、一瞬考えて、すぐに止めた。


実は、かなりの文具好き。書き出したら、メーカに対する


文句や罵詈雑言がびっしりと並ぶこと、まちがいない!

で、ファイロファックスのままにしておいて、

で、どうしよう

まずは、自分のファイロファックスを観てみよう

で、こいつの名前、なんだっけ?

2008-10-18

R&R onto a BUFFALO SHD-U16G

何年か前に買った

シリコンHD

当時では、携帯可能なメディアとしては最大の容量を誇る16GB

今では32GBのUSBフラッシュが買えるから、驚かないけど、当時はそれはもう、

すっごく、うれしかったし、使い倒した一品の一つ

なにせ、ThinkPadX40は内蔵HDDは30GBしかないので、不安なことこの上ない。なので、基本的には、ファイルは全て外付けで

SDカードであるとか、フラッシュメモリーであるとか、

そうすると、あのファイル、

どれにはいってんだ?事故多発的に、これまた連続して発生

それが全ては16GBに入ってると安心できると、こればかりに入れるようになって、デスクトップもそうなって、で、

もし、無くしたら?!
もし、動かなくなったら!?

盗まれでもしたら!

ってんで、基本的には、パーティションを切って、そっちと同期用にと運用を変更して、使用頻度が減り、そして

持ってるのを忘れてた。。。

今回、この古株が久方ぶりに登場


そう、R&Rの完全復元を可能とするメディアの一つとして、今後、いつもファイロに入ってるこのメディアがあれば、

もし、X40が出張先とかで、使えなくなっても、これ一本で完全復旧が可能







かもしれない

だって、怖くて試せない


R&Rからの一言

「このメディアでは要領が足りないけど、バックアップを作成するか?}

きになるぅ

まぁ、次回、完全復旧が必要になったら、とりあえず試してみて、だめならUSBHDで復旧すればいいか




という風に、ならないのが、いつものパターン




なぜなら、





R&RにUSBHDなら通常1時間で終わるのに、


4時間もかかった


てことは、復旧も同じくらいかかる可能性が。。。


出張先で、四時間かけて復旧してて、


仕事になるか?

2008-10-17

BlueTooth最終形態

あの後、四苦八苦しながら達した結論

ThinkPad X40でSkypeを使用するのには、HeadSet接続が一番好ましい

という前提に基づき、

HeadSetしか、X40とはペアリングしない

他にも確かに接続したいモノはある、その代表は言うまでもなくE61

特に、魅力的なのは、E61とX40をBlueTooth接続して、PCSuiteでネット接続を、Wirelessでやるというオプション

しかぁーし、これやってると、きりがない。時間ももったいないので、設定ばっかやってないで

使おう!

なので、E61とX40との接続は、

USBケーブルで行う

なんとういうロウテク、とはおもう、が、

使えない期間がこんなに長いPCに意味があるか?

いや、ない!

使おう、とにかく。

だって、ついに名刺に掲載する電話番号を

Skypeにしちまったんだもの

使えないと、しゃれにならん!てことで、

最終形態は、

X40+JabraA320s(330も試して、成功したが、音がこっちの方がかなり良かったから)+HeadSet(Platronics Discovery925)

に決定。

次は、R&Rがまっている。しかも、USBHDではなく、いつでも持ち歩けるように、

USBシリコンHDに挑戦!

2008-10-15

R でびゅーぅ

でびゅーってほど使ってない、インストールして、ちと使ってみただけ、

で、感想は

すんばらしい!

なんで、これがフリーなんだ?

でも、操作はまるで昔のLinuxかそれこそ昔のMS-DOSと言ったところの、プロンプトライン入力。

いや、判ってますよ。一旦、出来るようなったら、そっちの方が速いし、快適だし、履歴も残せるし。で、良いことずくめなのは、でもね、Windowsにせよ、XWindowにせよ、

素人に取っつきにくいと、どうしても、

易きに流れるんですよ、素人は。

ってんで、なんか手はないかと、ふと書棚を観ると、Rの本がもう一冊、

なんで?
なんだ、これ?

買った覚えは全くないんだけれど(こういうの、実はしょっちゅうある。良い本らしいなぁと書評で思って、いざ、Amazonでと、そのまえに、待てよと、で、数分の一の確率で、めっかるんだよなぁ、不思議なことに)

それは、入力を替わりにやってくれるためのGUIを提供してくれる、Rコマンダー

これでアイコンだとか、色々なメニューなんかを選ぶと、それにより、Rの命令文が発行されて渡されて、結果はRで観るとこが出来るっていう、結構なしろもの。

使ってみましたが、見栄えはExcelとかとは比べものになるはずもないけれど、これまで、Excelで

死ぬんじゃないか、いや、死んじゃうって、まじで

っつー位のロードがかかって、ひぃひぃ言いながらやっていた解析が

一瞬で


ああ、

虚しい

あの努力は、あの汗は、あの涙は

いったいなんだったんだぁ

つぅーくらいに

すばらし。

GUIでそうさした結果は、ちゃんとコマンドとしても表示されるので、コマンドを覚えるのにも役にたつし、しかも、これも

ふりーっときたもんだ

ありがたい世の中であります、感謝するしかありません。どこのどなた様かは存じませんが、

深く心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

そして、これからも、是非

フリーのままで、お願いします。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-15

緑のボールペン

前回作った、というか、組み合わせたけったいな四色ボールペン。

その後、それなりに、気に入って使えてます。どうしても、油性というのが気にはなりますが、仕方ないので、ま、それなりに(この妥協がPCで出来るなら、どれほど楽になることやら。。。)

でも、どうしても、0.7の緑色を使うときの不愉快さが耐え難く。

実際、黒というオプションがないので、事実上三色ボールペン。もちろん、前回お話ししたように、青色と赤は1.0で、そして、青は0.7もという構成なのですが、三色であることに違いはない。

それが、貴重な一色である緑がろくに主張しないのでありますよ、07の限界。

いい加減イヤになってきて、これなら事実上の

二色やんか、と。

二色なら、ファイロのペン差しは二つあるんだから、なにも複合タイプ使う理由なんて無いわけで、ってんで、

探してみました、緑色のペン

見つかったのは、またまたPilot

よほど相性が良いのか、いや、わるいのか?

G-knock 10 (LGK-10M-G)

太さには文句がないし、書き味も妥協できる範囲(だから、PCにも設定しろよ、こういう範囲を!)

ですが、色が薄いといか、好きじゃない。

これなら、フリクションボールの方がすき

なんだけど、このペン、とんだ気分屋で、かけないときがしょっちゅう、かすれまくるし、いらいらするしで、他を探すんだけど、

見つかるたびに、こんなのばっか。実際、色を明確に分けて書くことで得られるメリットを求めるからこそ、こんなにこだわるのに、

青と赤はいいとしても、緑で書いた文言が主張しないのであれば、逆効果すら生じてしまうわけで。

しかし、だからといって黒は絶対にイヤ。

世の中で、少なくともペンとして単色なり、複合タイプなりで採用されているのは、黒・赤・青が圧倒的ではあるけれど、それに継ぐのが緑色

うちらだけ?
ここらだけ、もしかして?

どっかに、他の色で、太くて、鮮明なのが、あるの?

もしかして。。。

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-15

灰谷健次郎著 「島物語」

まだ、読み切ってない。ただし、文庫は2巻構成なので、1巻は読んじゃった。で、

つ、続きがよみたいぃー

のに、2巻が見つからない。

手に入らない。

なんで?

Amazonでは、出品者からしか買えないし、でも、この本は、何度か読み返したいから、古本はいや。

うーん、どうするか。

と思って、なんとなく地元図書館のOPACで検索

ななな、なんと、あの使えない図書館には続きが置いてあるぅ!?

長いことこの町に住んでいるが、

前代未聞

ないことがあっても、あることはない、そういう図書館のはずなのに、なんで?

で、娘の幼稚園の近所なので送った後に、行ってみました、ありました。書庫にあるってんで、持ってきてもらいます。

出てきたら、全五巻の子供用バージョン。

絵、多いです。
字、大きいです。

たしかに老眼には優しいですが、

なんか、いやです。

と、そのとき、嘗て一度も提案だとか、相談だとか、何かをしてくれた記憶がほぼない、この図書館の司書の女性が、

一巻モノがありますねぇ、もってきましょう。

で、てててててと足取りも軽やかに書棚に歩む後ろ姿を、何故か

唖然として見送りながら、そう、こんなサービスを受けた試しがないので、すっごく、意外で、

まだ、感謝の念が湧くには、呼び水が必要な感じで

で、お持ち頂いたのは、まさに、文庫で読んだのが前半で、その先が後半となっているハードカバー。

始めて、税金を払っているかいを感じました。

住民税、ここにまわっているかは知りませんが、はじめて

市民サービスを受けた、そんな気がした、その日でした。

読書は、少しずつにしております、なぜなら、あまりに内容が

素晴らしいので、もったいない!

息子、文庫の方で読み始めておりますので、そのうち、後半が読みたいとか行って持って行くに決まってますが、

まだ、腕力では負けませんから。

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-15

忙しかった、いや、色々と

いや、忙しい最中に、またも問題発生

これを機会に、カテゴリーにThinkPadを追加した。

そう、あの稼働期間よりも復旧期間の方が長いのではないかとの話題の

ThinkPad X40である。

原因は、偏に私に帰する、って、当たり前だわ、試しすぎだってば。Tryしすぎ。気がついたら人柱に。。。

仕事で使っている自作のDeskTopには、Skypeも入れたくないし、とにかく、ひたすら仕事させたいので、VBAが走るとき、ひたすらそれだけをさせたいので。。。

でも、Skype使いたいし、で、どうしようかと思うと、いつもすぐ脇にあるのが、X40

しかし、根本的な問題が。それは、このマシン

BlueTooth機能が無いってこと。。。

でも、Skypeやるのに、どうしてBlueToothが必要なんだという意見が出るのは当たり前なのだけれど、

理由は、


PlantronicsのDiscovery925を使いたいから、

何故化って言うと、

カッコイイから。

それだけ、

って、おいっ!またかよ!

いや、カッコイイだけじゃなくって、使い心地がいいんですよ、いやほんとだってば。

ハンズフリーの快感、しかも、コードレスでの快感を知ってしまうと、どうにもSkypeするのに、これ以外のオプション、例えば、イヤフォンとマイクが一緒になってる、どこにでも打ってる安い有線のセットとかが、イヤになる。

耳にいれて、両手が使えて、で、

繋がれていないってのは、これはもう、快感。

Skypeしながら、例えば昔は、スピーカと指向性マイクでやってたんだけど、相手の声が聞き取りにくい、でも、ボリュームあげると、指向性マイクでも、相手の声を拾ってしまう、

いやなのね、もう、こういうの。

他に、無線で、こういうのが出来るなら、全然問題なく、そっちに飛びつくんだけど、

みつからないし。。。

なので、どうしても、HeadSetでということになってしまう、しかも、メインマシンにではなく、人柱マシンでということに、

でも、つい最近、やっとこさ、落ち着いて、ThinkPadとA320sとHeadSetでSkype、順調でした

一昨日までは

一昨日、休みの日とか関係ないので、わたしの場合は、せっせと仕事しておりましたが、ちょっと電話をしたくなった、で、Skype一カ国契約で、かけようかと、でも、

X40は私の左側にある、一応、コンタクトに入ってはいるが、体をひねってX40のトラックポイントまで手を伸ばすのが面倒、

そう、面倒、これだけの理由で、

BlueToothのマウス、ペアリングしたわけですよ、

面倒っていう、理由だけで。。。

ペアリングできました、でも、

E61とHeadSetとのペアリングが死にました。。。

X40で、BlueTooth接続したE61

PCSuiteは、問題なく使えるのに、

Internet接続が、それまでは出来ていた、E61でのMopera接続が、

死んでしまって、どうにも生き返らない。


ここで重要なのは、E61とX40上でのPCSuiteは、何の問題もなく接続されていると言うこと。


つまり、

原因の特定が出来ないということ、


すぐさまマウス、電源は切るわ、ペアリングは解除するわ、なんとか、Widcommのドライバー上に表示さえているのを消そうとするわ、しまいには、ドライバーをアンインストールまでしたのだけれど、

無線LANが、ご臨終。

しかも、有線まで。


ああ、忙しいんだって、だから使いたいのに、使えない。

はぁー、もう、いやだわ。

本日、R&Rで元に戻して、でもって、色々とアンインストールしたり、追加した上で、更にR&Rで新たなバックアップをとって、

で、


何故か、再挑戦するのでありますよ、これが。。。



もう、やめとけよ、うん、ほんとそう思う。


BlueTooth内蔵のノートPCが欲しいよぉ。。。

theme : 実用・役に立つ話
genre : 趣味・実用

2008-10-10

Skype す、素晴らしい!

Skypeの月額695円固定の一カ国限定プラン、使ってます。

本日、あと三日で期限が切れるので、まだまだ本格運用とは言えないので迷った末、

三ヶ月、契約延長してしまいました。(はい、そういうやつなんです。)

で、元を取らねばと思い、(はい、そう言うやつでもあります)

昨日から使い始めた、でも、数ヶ月前に購入していた花子、(はいはい、そう言うやつなんですってば。)

サポートに電話するのを、

X40上のSkype(v.3.8.0.154)には、BTStac~1.exeを使用して、

JabraA320sで接続されたPantronicsDicovery925で、

03の普通の番号にはっこしました(はっこ、ATOKでもわかんないかぁ、そりゃあそうだわな)

通じます。

少なくとも、こちらに届く音声は、クリア

で、念のためにあちらにはIPフォンだけど、大丈夫ですかと尋ねたところ、問題ないとのこと。

まず、最初に色々と聞かれるのに応えて、たとえば企業名称とか、その上でサポ担当者へ

でも、担当者が全員忙しいので、こちらの連絡先を聞いてくるので、結構な早口で言っても、ちゃんと復唱される。

やったぁ。

つかえるじゃんか。

ただし、これって、オフィスが光だからの公算大。

自宅からもチャレンジして、うまくいくようなら、

名刺、

番号を変えるぞぉ!

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-10

Plantronics Dicovery 925

当初はNokiaの純正品を買うつもりであったが、どうも使い心地に不安が残る。

かなりあちこちのレビューを探して観るも、BlueTooth HeadSetについては、情報がどうにもこうにも不足して、決断に至るのが難しかった。

で、最終的にこれに落ち着いた理由は、

かっこよかったから。。。

ただ、それだけ。

一応、日本プラントロニクス(株)に電話して、E61との検証について聞いてみたが、

検証されていませんが、使えたと聞いております。

との応え。

珍しく、自分のリスクで物を言うサポート担当者さんだった。

で、もう一つの理由が、


iPhoneで採用されている、ってこと。

たまたま、見つけたら、iPhoneの隣に鎮座ましましてまして、

これまた、やっぱりカッコイイ。

到着後、E61とのペアリングでHelloNokiaしても、Nokia性ではないし、まして検証もされていないので、サポート対象とはならない。んだけど、Nokiaのサポートは、カノープスだとか、Lenovoだとかと違って、なんとかしようという意気込みを感じさせてくれるので、ああしたらどうだろうか、とか言ってくれるのがうれしい。ま、人によるんだけどね。アンケートではシビアに評価してます。

で、結果としては、

E61とDiscovery925は使えます。

E61の左下隅の「文字」+「Ctrl」で、BlueToothをオンにして、予めペアリングしておくと、925のボタンを押すと、BlueToothのアイコンが()で囲まれて、しばらくするとヘッドフォンのアイコンが並んで

接続完了。

ただし、これが時々自動車のマークになってしまう。SIPと誤認するらしい。しかたないのでHelloNokiaしたら、ペアリングをやり直すように助言されるので、そうしたら、またヘッドフォンになった。

時々、こういうのがあるけれど、

基本的にはご機嫌です。

ただし、オフィスにはなんだか色々な電波が飛んでるらしく、ノイズがのってきますが、不思議と車中では、問題ありません。

あと、SkypeでのBTStackでの使用は、以前も書いたとおり。

JabraA320s+925で、着信もハングアップも出来てます。

因みに、JabraA330では、出来ませんでしたが。

オフィスでは、マルチに設定しているので、E61と接続し、且つ、A320sのささっているSkypeを起動しているX40とも、すんなり接続できます。

あと、X40とE61も、接続しているので、E61でMoperaUを使って、コードレスで、外出先でネット接続も可能となりました。

ああ、やっと、やっと、

ここまで辿り着いたなぁ、


と思ったら、何故か、自宅の無線ランとどうしても繋がらない。。。。

せ・ら・びぃ

theme : 周辺機器
genre : コンピュータ

2008-10-08

ついに、やっと、BlueToothとThinkPadX40

もう、大変だったんだからって、三平かいな。

BlueToothをUSBドングルで、ってのにトラブって、解決にめちゃくちゃ手間をとられるのがイヤで、放ったらかしにしていたんだけれど、そろそろ、またぞろ、長距離電話しなければならない、しかも、長い話になることが、頻発するので、なんとかSkypeで。

ってんで、一応、あるプロジェクトの算段が整って、ほっとしたのを勢いに、最後の挑戦!と意気込んで、使ってみたのが、

JabraA32s

スタックはWidcomm

以前やったときは、全然だめで、おまけにX40が振る舞いがおかしい。

仕方なく、R&Rで完全に戻して、その後、あれやこれやとインストールするしたり、アンインストールしたり。

因みに、Chromeやめて、Operaを入れることに決定。すっごくいい。ノートでは、Operaすごく使える。

で、Skypeのオーディオ機器はBlueToothデバイスを選んで、なんとか今回は、音声については使えるところまで到達!

やったぁー、ってんで、まぁ、ハングアップまでは良いか。と思っては観たけれど、

そういう性格じゃないんだよなぁ。。。

BTStack

入ってないし、なんで?

何にもしてないのに、BTStackはインストールしないというのは、無いはずなんだけどなぁ。大体、それを選ばないということの設定が見あたらないんだから。

でも、APIに入ってない。音声は使えてる。つまり、Windowsのオーディオ機器としては認識できてるということか。

こうなると、ムズムズするんですよ。困るんだよね、こういうの。納得いかないし。

そしてついに、Jabraサポートへ。

実は、Jabra日本の会社、らしい。

知らなかった。

http://www.jabragn.jp/

買収でもしたのかな。

で、日本語サポへ電話。

だめだったら、それこそSkypeでもするかと思っていたのだけど。ちゃんと、テクニカルサポあり。

でも、Platronicsの私のHeadSetは、

確認が取れてない。

で、なんとかならない?っていう風に、尋ねたら、時間をくれと言ってくれたので、待ったんだけど、電話こないし。

Jabragnサポ

使えませんな。ま、こんなことは日常茶飯事だから、仕方ないと思うけど。

で、翌日、X40起動すると、何故か、イベントの旗が立ってる。

ん?

なんかあったか?

ってんで、開いてみたら、許可するか?と聞いてくる。

ん?何を、許可するんだ?

マサカ

そう、BTStackの使用の許可確認だった。

なんで、今頃?????

昨日も何度もX40の電源を落としたり、投入したりしたんだけど。

なんで、翌日になったら、確認が上がるんだ?

でも、すっごくご機嫌に使える。どうなってるんだか、さっぱり判らないけど、使える。

気持ち悪いけど、使えるから、ま、いいか。

因みに、A320sはステレオだそうですが、全くその必要性が無いんですけd。

いわゆる、宝の持ち腐れ。

ま、いっか。

theme : 周辺機器
genre : コンピュータ

2008-10-05

AccessでSQLを実行時によくやる間違い、おれだけか?

AccessでSQL分を作って、実行させるとき、よく、

参照が出来ない、というエラーが上がってくる。

本当に、参照が出来ない?のか?

文章が間違っている、ということか?

で、延々と、どこが違うんだ?あ、半角スペースがなかったわ、とか。

あっという間に、数十分が経過する、でも、

解決しない。。。。

で、よくよく考えてみると、

INTOが無いし。。。。

参照クエリを作ってどうする、VBAで。

何故、こういうことが起こるかというと、面倒なので、サボって、

まず、エクセルのクエリーを作って、そこで出来てるSQL文をコピーしてくる、

という、手抜きをやると、

余程気をつけない限り、

作成クエリにするわけもなく、

当たり前にやってれば、選択クエリが出来上がり。

コピーしてきて、そこに

INTOがあるわけがない。


そりゃあ、そうだわ。

いやぁ、まったく。

もう、


いやだわ。。。。


この一週間で、二十回くらい、こればっかやらかして、


時間に換算すると、



こわくて、したくない。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-05

せぇーねんがっぴっ!

落語、好きです。かなり昔から、それこそ小学生の頃から好きです。

好きな落語家を並べると、めんどくさいので省きますが、枝雀師匠は外せません。もちろん、米朝師匠も。この師弟は、どちらも好きでDVDを集めてます。関東の落語家も好きな人はいたのですが、枝雀師匠同様に、鬼籍にお入りになってしまって、特に志ん朝師匠は好きでしたねぇ、って、ならべてるやんか。。。

さて、タイトルの

せぇーねんがっぴっ!

は、落語が好きっというほどでなくとも、どこかで、たとえば機内の落語チャンネルとかで聞いたことがあるのではないでしょうか。代書、枝雀師匠の十八番でした。

うちの息子、落語を好きと言うほどでもないのですが、代書は大好きです。

で、一昨日、あまりといえば、あまりなまでに、彼らしくない素直な少年的な言動があり、

お、おまえ、本当は宇宙人に乗っ取られてないか!

生年月日を言ってみろ!

という私に対し、即座に、









せぇーねんがっぴっ!




ああ、やっぱ、我が子だわ。。。

2008-10-03

Opera! サポート最優秀!

この間から、Operaでトラブってまして、仕方ないので、大して期待もせずに、以下のメールをば出状

=========================================
使用期間が残り27日(昨日時点)で、購入を決めようとした矢先に、起動しなくなっております。機種などの詳細は以下の通りです。

Nokia E61
使用しているOperaのダウンロード時のファイル名:opera_s60_865_APAC_70s_30

現象:試用を続行するかとの問いに対して、「はい」で応えると、「最大接続数が使用されています。接続を切断してから再試行してください。」とのコーションが上がり、そこで「OK」を押すと、「注意 情報・リモートサーバーが見つかりません 」と表示されます。

これに対しても、OKで次に進むと、真っ白な画面で右上にオペラのマークとメニューボタン・終了ボタンが表示されます。試しに、メニュー・開く・www.opera.comでサイトを開こうとしても、同じコーションが上がってきて繋がりません。

しかたなく、再度Operaを再ダウンロードして、本機からは削除後にインストールし直しても、再現性が確認されました。このままでは、使うことが出来ず、購入しようがありません。

原因と、解決方法につきまして、ご返信願いたくよろしくお願いいたします。
=========================================

正直、返信は期待していなかった。今となっては大変に失礼な話であるが。

だって、

まだ、買ってないんだもの。

客じゃないんだから。

サポート、しないでしょう。

Lenovoなんて、サポートの期間が終わったら、なんにもしてくれなくなっちゃったもの。IBMの時は、それでも、なんだかんだと面倒観てくれたけど。


ところが、Opera、


すばらしぃいいいいいいいいいい!

なんと、その日の内に返信が来て、で、毎日、これはどうなってますか、とか、

ノルウェーに問い合わせたところ、こういう質問がきてますが、どうなってますでしょうか、とか

ノルウェーかよっ!

買ってないんだよ、試用中の身なのよ、客じゃないのよ、判ってる?

思わず、お礼言いまくり。

問題さえ解決したら、即、買っちゃうぞ。二十日後とか、そういうケチなことは言わない、と思う。

でもって、その方がまたぞろノルウェーにメール書くのだろうから、せめてと思って、英文でも同じ内容を書いて送ってみた。

問題は、ノルウェー人。

俺の英語が、

判るか、だな。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-03

Rescue and Recovery

ソフト、か?

うーん、ま、良いとしよう。最近、ジャンルとかテーマで迷うことが多くなってるなぁ。

さて、初めてのR&R実行。

いや、工場出荷時へなら、何回やったか覚えていないほどお世話になってるけど、その出荷時のOSとIBM関連のアプリしかない状態へ、持っているアプリを入れて、設定をして、それをR&Rで保存してというのをやったのは、この間が初めて。

で、もちろん、その退避してあったので、R&Rで復活等のも、当たり前だけど、

初めて=出来るかどうか、不安。

出来なとしても、最低、工場出荷状態へ戻して、ちまちまとアプリを入れればいい、が、

またぞろ、とんでもなく時間がかかって、ろくに使えない。

で、(なんか、多いな、で、が。。。)

やってみました。

失うものはナッシング。

USBドングルのドライバーを再度挑戦するために、まっさらな状態へ!

結果としましては、

できた

いや、驚いた。

使ったのは、IBM(当時)純正のUSBハードディスクドライブ。

こういうのって、サポート受けるときに、純正を使ってないとろくにサポートしてくれないのが判っているので、こういうものは純正に限りますな。

できるんですねぇ。いや、ほんと、驚き。

ちゃんと、退避した当時の状態に戻りました。時間はすっごくかかったけど、それだけアプリとか入れているので、ま、仕方がない。

いやぁ、実は、ThinkPad、次はどうしようと、本気で悩んでたのですよ。

だって、Lenovoになってから、ThinkPadで有り続けてくれるのか?って疑問が、X300とか出されると思うんだもの。本体にDVDドライブなんていらないって。でも、X200が来たので、数年後になるだろうけど、SSDが200に載ったら、考えるだろうなぁと思ってはいた。

しかぁーし、R&Rの実力を目の当たりにすると、今現在でもSSDで何とかなるんじゃ内科って、気がするのよね。友人に言わせるとSSDはまだまだらしいが。

まだまだでも、R&Rがきちんとしてくれるのであれば、ましてSSDなら普及時間は短くなるだろうから。

期待してしまう。

でも、それより大きな問題は、


200の予算が。。。


当分は、X40だな、こりゃ。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-02

Skypeを本格的に使用開始

うーん、ジャンル分けが難しいけど、一応、コンピュータにしておこう、Skype

E61では、Fringで使用中。

でも、光回線での接続で、無線ランじゃないと、こちらは問題ないけれど、

あちら様が、あからさまに、聞きずらがってル。

一応、自宅でも試したけど、どうも、不評ですな。

なので、PC上でしか、オフィス以外では使えそうもありません。

でも、一応、なんとかMoperaでも使えるには使える。きっと、E71なら、ハイスピードが使えるから、もうちょっと、使い物になるかもしれないけど。今のMoperaだと、登りと下りの違いがありすぎて、ディレイしまくり。

一国契約。やってみまして、なので、固定電話にはSkypeを基本にしてみます。050の番号も自動的についてきます。契約すると。

で、ついに、名刺の電話番号を、こっちに変えてしまおうかと。

かなり、怖いんだけど。でも、まぁ、やってみるかと。

これによるメリットは、

1)オフィスにいなくても、ログオンしていれば、どこででも電話がとれる。
2)なにかの拍子に、電話番号を変えたくなったら、すぐ変えられる(何が起こるというのだろう?)
3)固定電話への電話代が、月額固定でかけ放題。

しかし、名刺はどうしよう。やってしまうと、後に引けないし。

一応、外出中は、Moperaツナぎっぱで、Fring立ち上げっぱ。

自宅に帰れば、無線ランに繋がるし。で、PCを立ち上げておけば、より良い音声となるし、で、PCにBluetoothドングルを指して、ヘッドセットで受信できれば、

完璧だ!


でも、


USBドングルがぁっっっあ!

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-02

Bluetooth USBドングル

この間から、USBドングルでひどい目に遭いっぱなし。

最初に買った機種は、リコールがかかっていた
次に買った機種は、PCのLANをうばっちゃう(問題は後で解決したけど)
その次に買ったのは、Skypeと連動してくんない。(連動するよと、ちゃんと、APIでも表示されるんだけど、だめ)

で、最後の最後と思って買ったのが、

JabraA320s

本日までは、好調でした。

しかしながら、

ThinkPad

復旧中。

ああ、なんで、まともなドングルに出会わないんだろうか。

A320aは、かなり良いところまで行ってくれたんだけど。

最初にWidcommのドライバーを入れるときに、考えずに、全部の機能を選択してしまって、今日になってLANが死んで、しかも、

アンインストールできない。

Widcommスタック

最後の頼みの綱

なので、完全に復旧して

今度は、機能を限定してインストールやり直し。

なんか、あるんだろうか、

縁がないとか
運がないとか

いや、あるんだろうな、なんか、相性みたいなモンが。

塩でも振るか、ThinkPad

theme : 周辺機器
genre : コンピュータ