fc2ブログ

2008-09-27

AccessVBA SQL文発行時点でStringで定義して"(ダブルクォーテーション)で囲みたい

いくらがんばっても、どうしても、

="1980") AND

という部分がAccessのVBEではうまくいかず、やっとできたのが

1980をStringで定義した変数に代入する、たとえば、

Dim yrs As String

yrs = "1980"

更に、文字列の変数を宣言して

Dim stYrs As String

stYrs = """" & yrs & """"

="1980") ANDの、"1980"の部分を入れ替えて

=" & stYrs & "(

とすると、DAOで、たとえばstSQLとか、適当に文字列で宣言した変数に代入して

db.Execute stSQL

すると、実行される。SELECT ************ INTO なら、新たなテーブルが作成されるし、SELECTの代わりにINSTERだて、追加される。

他にも、たとえば

分類)="00"));

という部分が欲しいけど、そのまま書いてもVBEははねてしまうので、

分類)=""00""));

と表記すると、同じ内容となってSQL文を発行可能となる。

スポンサーサイト



theme : プログラミング
genre : コンピュータ

2008-09-25

やっぱ、同じようなことを思うんだなぁ

Chrome

やはり、おんなじようなことをみんな考えるのね。当たり前といえば、それまでだけど。

ジェスチャーがないと、致命的とまで言ってるもんなぁ。確かに、不便きわまりないけど。

そこで、ジェスチャーを、かなり無理矢理な方法で稼働可能にしているのが、

窓の杜

特別企画
「Google Chrome」でマウスジェスチャーを使う
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/12/chromedegesture.html

ここまでして、Chrome

使いたいか?

僕は、もう、いいな。

アンインストールしようかと、迷っているところだし。

それより、

E61が戻ったので、


Opera

買わなきゃ。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-23

Chrome Impression

Googleから、鳴り物入りで(今時言わないか)発表された、ブラウザー Chrome

仕事で使うPCにインストールするのはリスキーなので、止めにして。今や、月一でクリーンインストールする目に遭っているX40にインストールした。こんなんだから、インストールマシン。。。

しかし今回は、購入以来初めて

バックアップを作成した

だって、知らなかったんだもん。R&Rで、アプリをインストールした後のフルバックアップがとれるなんて。。。

もう、インストールは怖くない!

ってんで、Chrome、入れてみました。使ってみました。

しかし、FireFoxユーザの立場から言わせてもらうと、
いや、Googleユーザの立場からも、
そうそう、なにより

Googleツールバーのユーザーとして、言いたい。

なんで、つーるばーが、ない!

でもって、

アドオンは、どこにあるんだぁ?

All-In-Oneジェスチャーのユーザーには、ものすごくストレスフルなんですけど。

なんとかならんのかいな。

バーはない
アドオンも

確かに、URLを入力するとこの左に星印はあるが、

これが、ブックマークの追加アイコンだと気がつくまでに、二日かかった。

シンプルなのはいいけど、未だに、ブックマークバー以外にその他のブックマークフォルダを表示しっぱなしにする方法が判らない。

すごく使いにくいんですけど。

FireFox

今更ながら、良いブラウザーなのねって

再認識するだけなんですけど。

Google、確かOSも将来的にはとかいう話を聞きますが、だったら、アップルを丸ごと買って、自分たちで作るのはやめてください。

で、iPhoneのあの、とんでもなく遅いのをどうにかしてください。お願いします。そうしたら、iPhone、考えても良いです。二万円くらいなら。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-23

帰ってきた

今週、いや、先週だわ。無事帰還。E61じゃなく、13だな、これじゃ。

内容は、SIMカードを全く認識しなかった。AllResetでも、だめだった。ので、リペアセンターへ。

同梱されていた報告書。

再現性あり、基盤交換。新たなIMEIは*****

つまり、筐体以外は、そっくり交換。

で、うれしいことに、ディスプレーも一体化されているので、同じく新品に。

買ったばかりで、鍵で付けてしまった傷が、ない!

なので、今度は、生まれて初めて防護シートを貼るんだ、と。

Amazonで

OverLay Brilliant for Nokia E61(高光沢液晶保護シート) OBNKE61

を、即購入。到着まで、使わないことにして、我慢。

で、昨日着いたので、今回初めて買った、2GB150倍速のminiSDを装着して、使用開始。

の、はずが、忙しくて、手が回らない。。。

おあずけだなぁ。。。

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-19

やっと、帰ってくる、らしい

先日(9月14日日曜日)に発送したE61

その後、なぁーんにも音沙汰なしで、流石に切れて

Hello Nokia

でも、あくまでも冷静に、でも、声は冷たかっただろうな。

何も、受領の通知の、修理内容についての合意も、

本当に、何もない。

で、


発送された、

らしい

思わず、何時?と聞くと、

既に発送済みです

とのこと、

これって、いかがなモノだろうか。基板が交換されたという修理履歴を教えてくれるオペレータ。無償修理だったとのこと、ま、当たり前だけど。

でもね、お金がかからない、そんなら、直して送り返せばいいってモンじゃないでしょう。

まったく、こういうところがなってないと、メーカーへの信頼に影響するんだよなぁ。

例の、対応があまりに悪かったのを録音して、ネットで流されてしまって依頼、異常なまでに丁寧な

T社を、見習って欲しい。

あっちも録音しているらしいから、今度からは、録音しておくか。。。


それにしても、発送伝票番号とか、リペア・センターに聞いて電話くれることになったんだけど、そう言うのを、センターから通知してもらいたいモンだ。


オペレータには、感謝。

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-14

な、な、なんと  リペアセンターへ!

昨日、USIMカードを挿しても、通常モードにならず。

入院の運びと相成りました。

以下は、ノキア向けのレポートの内容の一部です。

==========================================

ノキア・リペアセンタ飛田給御中
〒182-0036
東京都調布市飛田給1-37-4
Tel.0570-066-542

IMEI:************
問い合わせ番号:*-**********

①障害内容(2008/09/13時点)
1)昨日(9月12日)朝に電源投入した時点で、起動に失敗。表示が中途半端な状態の待受画面でフリーズし、どのボタンも受け付けないため、しかたなく、バッテリーを外して電源を落とす。その上で、もう一度起動したところ、今度は正常に起動したためOSの立ち上げが失敗したもので、起こりえることとして気にせずに使うこととした。ただし、この事象が発生したのは、購入以後初めてであった。

2夕刻までそのまま使い、いったんドコモ端末にUSIMカードを挿して、E61は電源オフの状態で充電。再度、ドコモ端末からUSIMカードを外してE61にさし、起動したところ、オフラインモードで続けるかという初期画面に対して、「いいえ」の右ソフトボタンを押して応えた(これは、いつも最初にこう聞いてくるので、正常なのか、このこと事態が異常なのかは判らない)。しかしながら、「プロファイルが見つからない」という内容のウィンドウが上がり、勝手にオフラインモードとなる。

3これを数回(5回程度)繰り返すも、そのうち、「プロファイルが見つからない」という内容のウィンドウが上がらないまま、勝手にオフラインモードとなる。しかたなく、電源を落として、バッテリーを外し、USIMカードの抜き差しをして、電源投入を、数回繰り返す。この時点で、常に同じように通常モードになることなく、同じように失敗する。試しに、他のUSIMカードを挿して試みるも、結果は同様。自分のUSIMカードをドコモ端末に装着してみると、正常に動作する。

4最終的な手段として、*#7370#のコードを入力して、工場出荷時点へ戻す。しかし、通常モードにはならない。

==========================================

こういうのは、さすがに初めて。

てか、電話として、問題あるよなぁ。工場出荷状態に戻して、電話が機能しないんじゃなぁ。

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-13

新四色ボールペン

前回の一敗地にまみれた挑戦での失態を補うべく、新たなトライを実行。

今度は、ちょっと面倒。

まず、油性ボールペンについての知識がほとんどなかったのが敗因、と悟り、店員さんに聞き取り。

油性の世界は、とにかく細いのが人気だそうで、太い線は完全に少数派。
リフィールの0.7は、水性ではせいぜい0.5くらいに相当。水性の0.7は1.0位。
緑色を扱っている場合でも、リフィールで1.0を持っているメーカはない(本当に、全然ないかは、まだ、未確認)

以上の点から、選択したのは、少なくとも青と赤で1.0のリフィールを持っているメーカ。ずばり

Pilot

ここの、FEED-GP4という0.7を四本持っているボールペン。正式なP/Nは BKGE-35R-C8

このペンのリフィールは、BKRF-6F-(B・R・L・G)で、0.7では四色。

でも、このリフィール。実は他に、1.0と1.2が存在する。しかも、その店に在庫あり。

残念ながら、1.0の緑は存在しないので諦めて、1.0の青と赤を別途購入。

で、黒と赤の二色をペンから抜いて、1.0の青と赤をさす。

赤には赤を、黒のところに1.0の青を

とは、やんない

青の場所に1.0の青を

黒に0.7の青を移動

赤に、1.0の赤を

で、


青 1.0
青 0.7
緑 0.7
赤 1.0

の四色ボールペンが出来上がった。

しかぁーし、これで終わるはずがない

実は、赤と青には、1.2があるらしい。

でも、そんなの当然ながら田舎の文具店に在庫なんてない。

今度、大きなマニアックな文具店に行って、探してみることにしよう。


しかし、なんで、緑は0.7しかないんだろうか。

だれも、ほしがらないんだろうなぁ。

theme : 実用・役に立つ話
genre : 趣味・実用

2008-09-13

Skype on E61 via Fring

Skypeの月額契約(一カ国内なら定額で固定電話にSkypeで電話ができるサービス)に思い切って加入してみた。

FringでのSkype使用時に、そのサービスが使えるのかは、判らない。

実際に発信してみたのだけれど、

昔のSkypeOutが残っている

ので、月額固定でかけられたのか、

はたまた、昔の残ポイントなのか、

うーん、使ってみるしかないよなぁ。残ポイントがすっごく少ないから、買い足すようにって、警告出てるし。

ところで、使用感。

すっごいディレイ

自宅、U「フレッツADSL」で、つまり

MoperaUのスタンダード契約をしている契約者を対象として、MoperaがADSLでのプロバイダにもなっているというサービス。

スピードテストでは、4Mを超えてたから、回線上の問題はなさそう。

でも、この間、MoperaUでのパケット接続時の会話と、ほとんど変わらないような

ディレイ

コードレス電話を持った息子と、WiFi接続しているE61で、1.3mくらい離れて電話しているのに、彼の直接聞こえる声が、E61から聞こえるのにたっぷり1秒はかかる。

どうしよう。

一応、ヘッドセットとデスクトップPCをBluetooth接続するというプランもあるので、Jabraのドンぐるが着たら、そっちを試してみるけど。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-12

今読んでいる本

読書って、波がないか?

いつもいつも、読んでる、それこそ、トイレでも、会社のトイレでも、もちろん自宅(でも、子供が起きてるとまず無理だけど)、移動中。いつもいつも、読んでる。

のが、

全く読まない時期ってある。ま、年に数週間程度だけど。

特に、小説が全く読みたくない時期は、結構長い。年に一ヶ月、いや、二ヶ月くらいにはなるんじゃなかろうか。

読み始めると、つぎつぎ、ってかんじなのに、途切れると、小説を読もうかなと思わない。それこそ、一、二週刊は、手に取りたいとも思わない。

で、今何を読んでるか。

というか、昨日読み終えたんだけど、最近は奥田英朗を読んでた。彼の、事件ものは手を出していないけど、エッセイも読んでないけど。

他の小説は、一とおり読んじゃってる。最近、2冊新刊が出たので、それも読んじゃった。

一つは、「ララピポ」、読後感は、

救われない。。。

読まなきゃ良かった。。。

奥田ぁ、何があったんだぁ?

で、もう1冊は「マドンナ」

ぼっちゃんかよ?!

で、中身はひたすらサラリーマンの話。

昔、サラリーマンをやっていた時期のことと、

全然シンクロしない。

彼って、たしか勤め人だったんだけど、どんな勤め人だったんだ。

読後感は、おもしろかった。

でも、浅いなぁってかんじかな。

電車の中で、通勤中に読む本ですな、これは。

で、サラリーマンではない人には、うーん、どうだろう。

奥田氏、好きか嫌いか次第かな。

theme : 本の紹介
genre : 小説・文学

2008-09-12

Kasperskyがバージョンアップするらしい

メールが来て、10月1日にKasperskyがバージョンアップするので、無料でできるよって。

実は、自宅も含めて、全部ちゃんとライセンスを買って、合計三つのKasperskyをインストールしている。

反応は今のところ、とてもいい。

今まで、色々なのを試してみたけど、一番気に入ってる。

というのが、全てをスキャンするとき、オプションで終了後に電源を落とすことが可能な点が大きい。

こういう、アプリが電源を落とす、とかいうのって、うまくいったことは希で、だいたい、いつまでたってもつきっぱなし。翌日オフィスに行ったら、なんか、ウィンドウが上がっていて、つきっぱなし、てのが普通。

でも、こいつ、これまで一度として失敗してない。自作のPCで、これだけちゃんとしてくれると、思わず、買っちゃう。しかも、ライセンス期間中は無料でバージョンアップしてくれるし。

お勧めです。

毎晩、全てのドライブをチェックしてます。

でも、ThinkPadでは、AwaSchが上がっちゃったので、メンテナンス・マネージャーを入れなきゃならなかったんだけど。

てか、何度も工場出荷状態に戻してるんで、Kasperskyを使うまでに至ってないなぁ。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-12

MoperaU

このところ、外出中はMoperaにツナぎっぱ。

で、気がついたんだけど。

自分では、何にもしていないのに、勝手に繋がってるんだけど。。。。


な、なんとっ!

Fringのやつが、Moperaと仲がいいらしく、オフィスでも自宅でも3Gの電波がとれると、Wifiが繋がっていても、勝手に。。。

って、こわぁーーーーー

パケ死するだろうがっ!

第一、E61にも負荷がかかる。

どうなってんだ?

ああ、また、

Hello Nokiaかぁ。。。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-11

Fring MoperaU編

Fring、その後好調であります。

昨日と本日は、Fringをモペラ接続で使ってみました。

電話した先は、Skypeで、英国と自分の事務所。

どういうわけか、どっちも、同じようにディレイする。

英国の方が遠そうなもんだけど、同じ市内の事務所も同じくらい。

ちょっと、音質の問題とか。
ディレイの問題とか。
パケ代の問題とか。

いろいろあるけど、Skypを月額契約して、050のオンライン番号を取得して、これに

Fringが対応できるなら、

すっごくおも白いと思う。

しかし、音質は、ちょっとなぁ、ってかんじで、Fringでなくて、SkypeForE61ってのは、もう、無理かなぁ。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-11

このー、東芝スタックぅーーー

ノートパソコン用に、E61での接続を前提としてBluetoothのUSBドングルを購入。安かったのと、他になかったので、PrincetonのPTM-UBT3Sにした。田舎住まいでは、欲しいものが手に入らないのが普通。特に、こういったマイナーなものは、売れ筋のものばかり。

で、ThinkPadに挿して、付属のちっちゃなCD-ROMではなく、Princetoテクノロジーのサイトから、最新のスタックをD/Lして、


で、


LANが死んだ。

いきなり、なんのことやらわからないけど、

イーサポートの繋がってるんだけど、

ThinkPad

OffLine

なんでぇーーー????

しかたなく、Princetoテクノロジーのサポートに電話。

そんなはずはない、とのこと。

じゃあ、ってんで、仕方なく。工場出荷時へ。

ってのが、約2週間前のこと。


で、そのあとは、工場出荷時に戻した直後に、スタックをインストールしたら、ちゃんと使えたし、LANも大丈夫だったので、毎日、少しずつアプリをインストールして、やっと、うちに持って帰っても使えるくらいになった。。。

で、昨日。

どうしても、HeadSetを認識しない。

一昨日まで、何の問題もなかったのに。

ちゃんと、アイコンはあるのに、だめ。

で、ごちゃごちゃ色々とやっていたら、また

LANがご愁傷様。

本日、再度、工場出荷時に戻し中。

もういやだ。これ使うのやめる。

誰か、要る?

theme : 周辺機器
genre : コンピュータ

2008-09-09

Fring 自宅編

自宅はWi-Fiなので、E61を持って帰ると、無線ルータに接続して、メーラーを立ち上げっぱなしにしておきます。

猫がじゃれたりしないように、今からはちょっと離れた窓に置いてます。我が家では、その窓の場所だけがDocomo圏内。ずらーっと、家族全員の携帯が並んでます。

で、昨日、工場出荷状態から復旧しつつある、私の端末を自宅で接続するのに、ConectaFONを使って無線LANと接続して、メーラーを立ち上げて、接続リストの中からConectaFONを選ぶという、方法をとってみました。

いつもなら、いきなり無線LANのSSIDを選ぶのですが、ま、なんとなく。

そして、Fring

リストも無事表示される。

で、これまた、なんとなく、リストの中から

ConectaFON

そうすると、


Fring


繋がるし。。。


どうなってるのか、全然判らない。試しに、無線LANを選ぶと、こっちでもOK。

いやぁ、今朝、オフィスで試したら、やっぱりFONに接続した状態で、ConectaFONを選んでも、全然だめ。

オフィスでは、Fring使えない。

仕方ないので、ノートPCにBlueToothドングルをさして、ヘッドセットをペアリングして。

なんか、納得いかないいんだけど、ま、忙しいから、仕事しようってことで。

しかし、なんか、ひっかかるなぁ。。。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-09-07

Fring インストール

にっくきFring

しかし、このまま捨て置いたのでは、男子の一分がたち申さず。

再度の挑戦!

今度は、SMSでやるのをやめた。

で、実際、SMSがこなかったので、こなかった場合って方を選んだら、

Nokia用のFring

ってのをD/Lできた。

これをPCSuiteで、E61にインストール

今度は、うまくいった。

ただし、ConectaFONでの接続には、どうしても反応しない。

どうやら、前回は先にConectaFONを入れていたので、Moperaがリストに出なかったようだ。

でも、今でも、WLANとMoperaとConectaFONは、リストアップはされるんだけど。。。

接続は出来ない。

仕方ないので、Moperaで試したところ、

ついに、成功。

使いにくいし、わかりにくいし、おまけに、

工場出荷状態へと、強制ワープさせられたけど、

でも、

勝ったな、うん、勝った。

しかし、勝ち負けの問題なのか?

うーん、今後使い倒せば、勝ったこととしよう。うん、そうしよう。

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-07

PCSuite同期

PCSuiteで、OutLookの連絡先をE61へ

クレードルで接続
PCSuite
太極マーク
SMS/MMSをヘルプから再インストール
太極マーク
同期

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-07

MoperaU

MoperaU設定方法

メニュー
ツール
設定
接続
アクセスポイント
はい

接続名はMopera
「データベアラ」 パケット通信
「アクセスポイント」 mopera.net
「ユーザ名」 *****
「パスワード」 ****

オプション
終了

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-07

着信音&キータッチ音オフ

着信音, バイブレータ & キータッチ音オフ 設定方法

メニュー
ツール
モード
通常モード
カスタマイズ
最上段 「着信音」 Nostalgia.aac

中段ちょっと下あたり
「バイブレータ」 オン
「キー確認音」 オン

オプション
終了

「モード」
「オフラインモード」
「カスタマイズ」

同上

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-07

AnyKeyAnswer&OneTouchKey

AnyKeyAnswer & OneTouchKey設定方法

メニュー
設定
通話
最下段の二つ

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-07

あああああー 工場出荷まで戻すことに

Fring

今や、にっくき Fring

久しぶりにSkypeを使い始めたので、E61をSkype端末化しようと

でも、Skypeはまだシンビアン全てをサポートしているわけではなく、Nokiaの機種のE61ではない機種専用を提供しているに過ぎないのであります。

なので、仕方なく、Fring

使えるというブログ記事を見てから、念のために、色々と確認してから、

Fring

SMSも飛んできた
インストーラーも起動した
インストールも完了した

で、

Fring

立ち上がる、
勝手に、

で、AccessPointsListを

探す。

勝手に、

探す。

でも、こいつ、見つけられないで、

落ちる

で、また

勝手に立ち上がっては、

探し、

落ちる。

何をしても、

何度でも、

電源も切って、

再投入しても、

最初に立ち上がってきて、

探して、

落ちる!

馬鹿やろー!!!!

ちゃんと、接続できるようにしてるだろうがっ!

おまえ以外のアプリは、きっちりと接続リストを、

Mopera
FON(なぜか、どんどんと、FON(62)とかいって、カウントアップしていくのは何故なんだ?)
または、ご近所のSSIDを勝手に表示するのに、

おまえだけは、それが出来ないってのは、

どういう了見だっ!

あああああああああ、手が無くなってしまった。

仕方なく、工場出荷状態に戻す羽目に

*#7370#

そして、ロックコード

しかしっ!

すぐにFringが立ち上がってきて、

探しては

落ちる!

だから、ものすごいスピードで、このコマンドを打ち込んで、

ロックコードを打ち込んで、

OKを押さないと、

FRINGぅーーーーー

大馬鹿野郎!


試みること、5回。

やっと、工場出荷状態に戻る。

そして、この2ヶ月間、こつこつと進めて、

いまでは、やりかたなんて、全然覚えていない、

設定を全てやり直し!

FON
Mopera
SMTP

いや、そもそも、メールアカウント

いやいや、何より、AnyKeyAnswer

いやいやいや、電話帳!



ああああああああ

ふぅりぃんんんんぐぅううううううう!


アア

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-05

SMSをPCSuiteから発信!

さっき、OutLookに連絡先を新規登録したので、PCSuite(この間、バージョンアップして、別に不具合は無く使えてます)を、敢えて立ち上げて同期したとき、メールのマークが気になった。

PCSuiteのメールは、SMSとかMMSとかしか使えないので、これまでは、数回開いては、要らないなと確認するばかりだった。

しかぁーし、今日からはSMSを使うぞ、となると、気になる中身を少々みてみようという気に。

で、中には当然ながら、以前からのSMSのメッセージがあるだけ。その中に、先ほどの息子メッセあり。

ん?

下の方に、送信先へ、だとか、転送、だとか、封筒にクランクな矢印マークがついたアイコンが。。。

もしかして、PCSuiteから、SMSの文章を打ち込んで、それをE61と同期して、でもって、それを本体から発信するのか?なるほど、それなら、楽だなと。

メッセージの内容をキーイン。

封筒に上向きの矢印のあるアイコンを、クリック。

ん?

封筒に↑?

なんとなく、もう一度、押さずに、アイコンにフォーカスすると

「メールの発信」

んんん?

急いで、E61本体のメールアプリを立ち上げて、発信済みのメールを確認したら、

行ってるよ、おいおい、送信されてるよ。

すっげぇ!

こんなの、これまで無かった。

新しい!

こういうのが出来るなら、iモードのメールももう少しは使えただろうに。

メールは基本的には、ThunderBirdなので、同期しようもないから、

てか、OutLookでメールは、二度とやんないって、先祖の墓前で固く誓ったので、絶対やんないけど。

こういう、なんとなく、新しい感覚ってのが、欧州生まれの携帯の隠された魅力なんだよねぇ。

もっとも、欧州生まれの感覚のおかげで、さんざんな目にも遭う訳なんだけど。。。

んー、SMS、相手の携帯番号が判っていても、メアドを知らない相手にでも送れるんだよね。だとしたら、

使えるじゃなーい

いや、普通にですよ。ヨコシマナココロデハ、アリマセン

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-05

四色ボールペン

趣味と言えるのか?

十数年ぶりにシステム手帳を購入。

思えば十数年前に、システム手帳を捨てて、替わりに手に取ったのがザウルスであった。

ポケットに入ってしまう。
私自身判読が難しい、自分の字を、認識してくれる。
携帯につなぐとNiftyとか、出来ちゃう。

思えば、ここからPDAの自分史が始まった。んな、たいそうなもんじゃないんだけど。

でも、今年、いや、数年前から予定は紙に手書きで。

色々なパスワードなんかも
PCの再インストールの手順なんかも
ToDoも

全部、紙ベースになり続けて、ついに、システム手帳、復活!

で、困るのが、ペン。

システム手帳の紙、つまりリフィールは、紙質の問題で、水性ボールペンにむいていない。

もちろん、リフィールは自作。
紙もそれなりに試してみたが、どれも、裏移りがひどい。

しかたなく、珍しく節を曲げて、忌み嫌ってきた油性ボールペンを使う羽目に。

最初は、三菱のJetstream(SXN-150-10.33青、.15赤)を使っていた。ただ単に、珍しく購入していたので、使っただけ。

実は、趣味の一つが、文具だったりする。

嫌いでも、なんか、良さそうだなとなると、一応は買ってしまう。そういう、使わない文具も山のように。

で、ファイロのペン差しに入れようとしても、入らない、きつきつ。なんか、クロスと裏で繋がってんじゃないか、ファイロって、てくらい、細いペン用。

でも、無理矢理さして、使って、を繰り返してると、さすがは英国製。皮が伸びる(劣化しやすい)ので、させるようになってきた。

でもって、こうなると、どうしても、二色では納得がいかない。

好きな色は





最低でもこの三色は押さえたい。因みに、黒は大嫌い。

なので、三色ボールペンを買いに行って、探したこと、のべで丸一日くらい。

でも、いいのが見つからない。で、仕方なく、妥協して、ゼブラの四色ボールペンを買ってしまったのが大失敗。失敗なので、製品番号とかは無視するね。

仕方なく、元に戻すか思案中。でも、緑は捨てがたい。

仕方がないので、又探しに行かなくちゃ。

theme : 実用・役に立つ話
genre : 趣味・実用

2008-09-05

E61で、ドコモのSMSを使う設定方法

息子の携帯電話ではiモードが使えない。というか、使わせないために契約を解除した。

しかし、彼は旅行先とか、合宿とかの時は、

メール魔に返信する。

日頃は、日記を書かせれば一ページに数時間かけても、完成しないくせに、こういうときは、超筆まめ

で、iモード無き今、それでも彼は送ってくるSMS

しかしながら、これまで、E61ではSMSの設定をサボっていたのがお父さん。

しかなく、久しぶりにハローNokia

設定方法

メニュー
メール
オプション
設定
SMS
小さなウィンドウを持っていない一番上の「メッセージセンター」をクリック
メッセージセンターの設定がなされていないので設定するかと聞かれるので、「はい」
メッセージセンター名は、そのままでOK

重要なのは、「メッセージセンタ番号」

ドコモのメッセージセンター番号は

+81903101652(プラスハチイチキュウゼロサンイチゼロイチロクゴウニイ)

これを入力したら、SMSの使用が可能となった。

今日は、何回、SMSを打ってくることやら。

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-05

なんで、今更、E61?

2008年6月に購入。

そう、もうすぐ販売停止アイテム。評判も必ずしも良くない、っつーか、かなりマニアックで使いこなすのが大変そう、だった。

買ってみて思う。

予感は当たった。

数々の批評(もっぱら、非難)は当たっていた。

でも、

基本的にハッピー

なら、

いいじゃんか。

ドコモのこれまで使ったどの機種よりも、

音が悪い

PHSを含めて、過去13年間に使った、どのキャリアの、どの機種よりも

問題発生件数がダントツで多い

マニュアルに書いていないので、ハローノキアに電話した回数

一ヶ月半で、恐らく五十回くらい

仕事してるのか?仕事するために買ったのに。仕事する時間を食ってしまうモンスターマシンて。。。

でも、やっと、ほんとうにやっと、

ノキアにかける電話の回数が減った

なんとなく、勘が働くようになった

これかなと思って、迷子になっていたのが、なんとか到着して、帰ってこられるようになった。

まるで、「初めてのお使い」状態

しかし、キャリアに縛られない、この自由!

WindowsMobileがCEのころから、数台を買っては、いつも満たされなかったアプリケーションに比べて、使えるのがいくつもあることの驚き!

全然期待していなかった本体キーボードが、思いの外、全部親指状態の私の手でも入力できる。携帯電話からメールできる!あきらめていた、気質的障害が取り払われた気分

サリバン先生!ありがとう状態!

FONに自動でつながる!まだ、自分のにしか、つながったこと無いけど。


PCメールを普通に使える。
PCサイトも何とか大丈夫。

ごくごく、当たり前のことが、やっと、出来るようになった、Palmにも、Zaurusにも、PocketPCでも出来なかった、普通のことが出来る喜び。

実は、値下がりしたので、もうすぐなくなっちゃうからノキアが安くしたので買ったんだけど。その本体価格と同じくらい周辺機器やアクセに金をかけてるんだけど。

今のところ、満足度向上中。

あ、Opera、払わなきゃ。。。

theme : Nokia
genre : 携帯電話・PHS

2008-09-05

久しぶりのブログだ

ぶろぐ、久しぶりです。過去のブログでは、特にテーマを決めずに書いていると、

いつのまにやら、

愚痴になる。。。

こういうのを反省して、今回は、

「趣味」に限定しようと思っております。

でも、何故か自分の趣味はマイナーなのが多くって。。。

ですので、まぁ、むきにならずに、お気楽に、お願いします。

いや、ほんと。お願いしますね、ね。

theme : ひとりごと
genre : 日記