2008-11-04
Rescue and Recovery その2
ここんとこ、忙しくて、書いてる暇がなかった。
その理由は、
ThinkPad X40の再インストール、って、またかいっ!
はい、今や年中行事はおろか、月例行事を通り越して、毎週のおつとめと化してますな。
なんというか、もう、いい加減にしたいんです、ほんとう。
でもね、今回、X40からMSOfficeをアンインストールして、エクセルだけ載っけてしまったので、以前のイメージが使えない。。。
Rescue and Recoverでバックアップを取り直すために、全部、まったくのクリーンインストールになってしまったわけです。
そこで、今回は、少なくともOSとX40のSystem Update、それとMSのアップデートを今時点で最新にして、それをイメージで所持することにしました。
このとき、バックアップボタンを気軽に押してしまうと、バックアップ先がローカルになってしまうので、下の丸いアイコンをクリックして、中身を変更する必要がある、
のを、忘れていて、何度かやり直し。どっかに、書いておくべきだなと、ここに書いている次第です。
バックアップの頻度も、勝手にしておくと毎月聞いてきますから、うっとうしいので、「なし」に変更。バックアップ先を、Lenovoが推奨している(元々はIBMが推奨していた)USBハードディスク(純正)に変更。
あとは、待つだけ。あ、いや、
これから、大量のアプリを入れ続ける試練が
待っているだけ、
であります。
その理由は、
ThinkPad X40の再インストール、って、またかいっ!
はい、今や年中行事はおろか、月例行事を通り越して、毎週のおつとめと化してますな。
なんというか、もう、いい加減にしたいんです、ほんとう。
でもね、今回、X40からMSOfficeをアンインストールして、エクセルだけ載っけてしまったので、以前のイメージが使えない。。。
Rescue and Recoverでバックアップを取り直すために、全部、まったくのクリーンインストールになってしまったわけです。
そこで、今回は、少なくともOSとX40のSystem Update、それとMSのアップデートを今時点で最新にして、それをイメージで所持することにしました。
このとき、バックアップボタンを気軽に押してしまうと、バックアップ先がローカルになってしまうので、下の丸いアイコンをクリックして、中身を変更する必要がある、
のを、忘れていて、何度かやり直し。どっかに、書いておくべきだなと、ここに書いている次第です。
バックアップの頻度も、勝手にしておくと毎月聞いてきますから、うっとうしいので、「なし」に変更。バックアップ先を、Lenovoが推奨している(元々はIBMが推奨していた)USBハードディスク(純正)に変更。
あとは、待つだけ。あ、いや、
これから、大量のアプリを入れ続ける試練が
待っているだけ、
であります。
スポンサーサイト