fc2ブログ

2008-11-04

Rescue and Recovery その2

ここんとこ、忙しくて、書いてる暇がなかった。

その理由は、

ThinkPad X40の再インストール、って、またかいっ!

はい、今や年中行事はおろか、月例行事を通り越して、毎週のおつとめと化してますな。

なんというか、もう、いい加減にしたいんです、ほんとう。

でもね、今回、X40からMSOfficeをアンインストールして、エクセルだけ載っけてしまったので、以前のイメージが使えない。。。

Rescue and Recoverでバックアップを取り直すために、全部、まったくのクリーンインストールになってしまったわけです。

そこで、今回は、少なくともOSとX40のSystem Update、それとMSのアップデートを今時点で最新にして、それをイメージで所持することにしました。

このとき、バックアップボタンを気軽に押してしまうと、バックアップ先がローカルになってしまうので、下の丸いアイコンをクリックして、中身を変更する必要がある、

のを、忘れていて、何度かやり直し。どっかに、書いておくべきだなと、ここに書いている次第です。

バックアップの頻度も、勝手にしておくと毎月聞いてきますから、うっとうしいので、「なし」に変更。バックアップ先を、Lenovoが推奨している(元々はIBMが推奨していた)USBハードディスク(純正)に変更。

あとは、待つだけ。あ、いや、

これから、大量のアプリを入れ続ける試練が

待っているだけ、

であります。
スポンサーサイト



2008-10-26

今のところのBlueToothに関するThinkPadの構成

やっと、落ち着いた。

BlueToothのBT-Trayは、スタートアップから出して、デスクトップに

Skypeも、ログオン時点では起動させないで、デスクトップのショートカットから

でも、ThinkAdvantageのAccessManagementソフト(名前忘れた)では、三つの接続が自動切り替えしなくなった(原因不明)ので、しかたなく、一番優先をOfficeの有線ランとして、次を自宅の無線にして、実際は、自宅では、タスクバー内のショートカットから起動して切り替えてる。

この構成の利点は以下の通り;

最初のランとの接続に失敗しても、Skypeがグルグルしない

BlueToothを自動起動しないことで、いらんことをさせない(たとえば、近所にBlueTooth機器があっても、不要なときは検索させないで、おとなしくしておいて、コンフリクトを生じさせない)

今ところ、100%の確率で、HeadSetと接続が実現している

BlueToothのUSBドングルを挿さないで起動しても、問題が生じない

Skypeの050番号を使えるように、やっとなった

一時間、03のサポートにかけたけど、

全く無料だし
完全にハンズフリー

やったね

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-21

やっと判明

本日、朝一番でThinkPadを起動したら。

無線ランが死んでる。。。


なんで?


昨日の夜には、機嫌良く使えてたのに、


なぜ、8時間たつと


死んじゃうの?


その間、電源落としてるのに


なんで、なにが、おこったんだ?

で、なんとなく、タスクのアイコンを一個ずつ減らしてみた

BlueToothのTryはスタートから、デスクトップに移したので、自動的には起動しない。これは、いったん起動すると、停止しかできないし、しかも、いろいろあったので、一番あやしいとみたが、

関係なかった

なんで、朝の5時台に、こんなことをやってるんだとか、思いながら、次は

SkypeのPC起動時にスタートをやめる

関係なし






じゃ、なんだっつーんだ?





そこで、なんとなく目に入ったのが、


XPの無線ラン


なんとなく、クリックする

で、詳細

タブも詳細

すると、Windowsファイアーウォールが有効になってる


なんで?????


で、これのチェックを外して、AccessConnectionで無線ランをみると

壁が消えてる

Kasperskyがファイアーウォールじゃないのか?

セキュリティーセンターでは、かすぺるになってるのに。。。

もう、いやだわ、こういうの。

でも、やっと使えるようにはなったけど。

theme : 日記
genre : 日記

2008-10-18

R&R onto a BUFFALO SHD-U16G

何年か前に買った

シリコンHD

当時では、携帯可能なメディアとしては最大の容量を誇る16GB

今では32GBのUSBフラッシュが買えるから、驚かないけど、当時はそれはもう、

すっごく、うれしかったし、使い倒した一品の一つ

なにせ、ThinkPadX40は内蔵HDDは30GBしかないので、不安なことこの上ない。なので、基本的には、ファイルは全て外付けで

SDカードであるとか、フラッシュメモリーであるとか、

そうすると、あのファイル、

どれにはいってんだ?事故多発的に、これまた連続して発生

それが全ては16GBに入ってると安心できると、こればかりに入れるようになって、デスクトップもそうなって、で、

もし、無くしたら?!
もし、動かなくなったら!?

盗まれでもしたら!

ってんで、基本的には、パーティションを切って、そっちと同期用にと運用を変更して、使用頻度が減り、そして

持ってるのを忘れてた。。。

今回、この古株が久方ぶりに登場


そう、R&Rの完全復元を可能とするメディアの一つとして、今後、いつもファイロに入ってるこのメディアがあれば、

もし、X40が出張先とかで、使えなくなっても、これ一本で完全復旧が可能







かもしれない

だって、怖くて試せない


R&Rからの一言

「このメディアでは要領が足りないけど、バックアップを作成するか?}

きになるぅ

まぁ、次回、完全復旧が必要になったら、とりあえず試してみて、だめならUSBHDで復旧すればいいか




という風に、ならないのが、いつものパターン




なぜなら、





R&RにUSBHDなら通常1時間で終わるのに、


4時間もかかった


てことは、復旧も同じくらいかかる可能性が。。。


出張先で、四時間かけて復旧してて、


仕事になるか?

2008-10-15

忙しかった、いや、色々と

いや、忙しい最中に、またも問題発生

これを機会に、カテゴリーにThinkPadを追加した。

そう、あの稼働期間よりも復旧期間の方が長いのではないかとの話題の

ThinkPad X40である。

原因は、偏に私に帰する、って、当たり前だわ、試しすぎだってば。Tryしすぎ。気がついたら人柱に。。。

仕事で使っている自作のDeskTopには、Skypeも入れたくないし、とにかく、ひたすら仕事させたいので、VBAが走るとき、ひたすらそれだけをさせたいので。。。

でも、Skype使いたいし、で、どうしようかと思うと、いつもすぐ脇にあるのが、X40

しかし、根本的な問題が。それは、このマシン

BlueTooth機能が無いってこと。。。

でも、Skypeやるのに、どうしてBlueToothが必要なんだという意見が出るのは当たり前なのだけれど、

理由は、


PlantronicsのDiscovery925を使いたいから、

何故化って言うと、

カッコイイから。

それだけ、

って、おいっ!またかよ!

いや、カッコイイだけじゃなくって、使い心地がいいんですよ、いやほんとだってば。

ハンズフリーの快感、しかも、コードレスでの快感を知ってしまうと、どうにもSkypeするのに、これ以外のオプション、例えば、イヤフォンとマイクが一緒になってる、どこにでも打ってる安い有線のセットとかが、イヤになる。

耳にいれて、両手が使えて、で、

繋がれていないってのは、これはもう、快感。

Skypeしながら、例えば昔は、スピーカと指向性マイクでやってたんだけど、相手の声が聞き取りにくい、でも、ボリュームあげると、指向性マイクでも、相手の声を拾ってしまう、

いやなのね、もう、こういうの。

他に、無線で、こういうのが出来るなら、全然問題なく、そっちに飛びつくんだけど、

みつからないし。。。

なので、どうしても、HeadSetでということになってしまう、しかも、メインマシンにではなく、人柱マシンでということに、

でも、つい最近、やっとこさ、落ち着いて、ThinkPadとA320sとHeadSetでSkype、順調でした

一昨日までは

一昨日、休みの日とか関係ないので、わたしの場合は、せっせと仕事しておりましたが、ちょっと電話をしたくなった、で、Skype一カ国契約で、かけようかと、でも、

X40は私の左側にある、一応、コンタクトに入ってはいるが、体をひねってX40のトラックポイントまで手を伸ばすのが面倒、

そう、面倒、これだけの理由で、

BlueToothのマウス、ペアリングしたわけですよ、

面倒っていう、理由だけで。。。

ペアリングできました、でも、

E61とHeadSetとのペアリングが死にました。。。

X40で、BlueTooth接続したE61

PCSuiteは、問題なく使えるのに、

Internet接続が、それまでは出来ていた、E61でのMopera接続が、

死んでしまって、どうにも生き返らない。


ここで重要なのは、E61とX40上でのPCSuiteは、何の問題もなく接続されていると言うこと。


つまり、

原因の特定が出来ないということ、


すぐさまマウス、電源は切るわ、ペアリングは解除するわ、なんとか、Widcommのドライバー上に表示さえているのを消そうとするわ、しまいには、ドライバーをアンインストールまでしたのだけれど、

無線LANが、ご臨終。

しかも、有線まで。


ああ、忙しいんだって、だから使いたいのに、使えない。

はぁー、もう、いやだわ。

本日、R&Rで元に戻して、でもって、色々とアンインストールしたり、追加した上で、更にR&Rで新たなバックアップをとって、

で、


何故か、再挑戦するのでありますよ、これが。。。



もう、やめとけよ、うん、ほんとそう思う。


BlueTooth内蔵のノートPCが欲しいよぉ。。。

theme : 実用・役に立つ話
genre : 趣味・実用