fc2ブログ

2008-12-09

True Image 11 Home

本格的に使い始めてからのレビューぅぅぅ

いいっ!

これ、いいっ!

すっごく、いいっ!

速いのなんのって、すっごく、速い!

まず、Cドライブを丸ごとバックアップする時間

そして、既に何度も経験した復元

これがまた、速いっ!

ちょっとまずいことやっちゃって、とかいうと、

じゃ、戻せばいいじゃんか、てなかんじ

今日だけでも、三回も

で、一応、問題は見あたらない

間違ったイメージを復元した以外は。。。
スポンサーサイト



theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-11-24

True Image 11

このところ、ThinkPadのR&Rにお世話になりっぱなし、なので、自作のPCでも、同じようなことができないのかと思いついて、定番のTrue Imageを購入してみた。

ダウンロード販売

でも、サポート的な文書には、パッケージでの方法、つまり、インストールCDからの起動についてしか、書かれてない。

こういうの、どうなんだろう。

仕方ないので、いつも通り、

なんとなく

やってみてる。

起動メディアを作成ってのがあったんで、CD-Rドライブ(ポータブル)をUSBで接続したら、そのドライブが対象として表示されたので、そのドライブに入ってるメディアに焼いてみた。

起動、成功。

True Imageも無事起動。

で、どうする?

バックアップなのか、クローンなのか、うーん。。。。

R&Rだったら、クローン的と考えられるよなぁ。。。

しかし、クローンてことは、クローンだから、これからアプリを積んでいって、クローンしたら、今現在のアプリがない状態は、保存不可ってことか?

うーん、さぽは明日まで閉店だし、どうしようかなぁ。。。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-11-22

ああ、新しいPCぃーーー

久しぶりに、PCを自作。

Q9550
Asus P5Q-E
I/O Data DX800-2GX2+バルクのDDR2 1GBX2=6GB
WESTERN DIGITAL 150GB 16MB

これら以外は、これまでのDuoマシーンを引き継いでるので、省略。

XP SP3でいくつもり。

が、しかし、問題になり得るのは、XP。。。

Vistaにはしたくない。が、XPでいけるのか?

やりたいのは、AccessのVBAだから、64bitには

したくないんだけどなぁ。。。

2008-10-10

Skype す、素晴らしい!

Skypeの月額695円固定の一カ国限定プラン、使ってます。

本日、あと三日で期限が切れるので、まだまだ本格運用とは言えないので迷った末、

三ヶ月、契約延長してしまいました。(はい、そういうやつなんです。)

で、元を取らねばと思い、(はい、そう言うやつでもあります)

昨日から使い始めた、でも、数ヶ月前に購入していた花子、(はいはい、そう言うやつなんですってば。)

サポートに電話するのを、

X40上のSkype(v.3.8.0.154)には、BTStac~1.exeを使用して、

JabraA320sで接続されたPantronicsDicovery925で、

03の普通の番号にはっこしました(はっこ、ATOKでもわかんないかぁ、そりゃあそうだわな)

通じます。

少なくとも、こちらに届く音声は、クリア

で、念のためにあちらにはIPフォンだけど、大丈夫ですかと尋ねたところ、問題ないとのこと。

まず、最初に色々と聞かれるのに応えて、たとえば企業名称とか、その上でサポ担当者へ

でも、担当者が全員忙しいので、こちらの連絡先を聞いてくるので、結構な早口で言っても、ちゃんと復唱される。

やったぁ。

つかえるじゃんか。

ただし、これって、オフィスが光だからの公算大。

自宅からもチャレンジして、うまくいくようなら、

名刺、

番号を変えるぞぉ!

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ

2008-10-03

Rescue and Recovery

ソフト、か?

うーん、ま、良いとしよう。最近、ジャンルとかテーマで迷うことが多くなってるなぁ。

さて、初めてのR&R実行。

いや、工場出荷時へなら、何回やったか覚えていないほどお世話になってるけど、その出荷時のOSとIBM関連のアプリしかない状態へ、持っているアプリを入れて、設定をして、それをR&Rで保存してというのをやったのは、この間が初めて。

で、もちろん、その退避してあったので、R&Rで復活等のも、当たり前だけど、

初めて=出来るかどうか、不安。

出来なとしても、最低、工場出荷状態へ戻して、ちまちまとアプリを入れればいい、が、

またぞろ、とんでもなく時間がかかって、ろくに使えない。

で、(なんか、多いな、で、が。。。)

やってみました。

失うものはナッシング。

USBドングルのドライバーを再度挑戦するために、まっさらな状態へ!

結果としましては、

できた

いや、驚いた。

使ったのは、IBM(当時)純正のUSBハードディスクドライブ。

こういうのって、サポート受けるときに、純正を使ってないとろくにサポートしてくれないのが判っているので、こういうものは純正に限りますな。

できるんですねぇ。いや、ほんと、驚き。

ちゃんと、退避した当時の状態に戻りました。時間はすっごくかかったけど、それだけアプリとか入れているので、ま、仕方がない。

いやぁ、実は、ThinkPad、次はどうしようと、本気で悩んでたのですよ。

だって、Lenovoになってから、ThinkPadで有り続けてくれるのか?って疑問が、X300とか出されると思うんだもの。本体にDVDドライブなんていらないって。でも、X200が来たので、数年後になるだろうけど、SSDが200に載ったら、考えるだろうなぁと思ってはいた。

しかぁーし、R&Rの実力を目の当たりにすると、今現在でもSSDで何とかなるんじゃ内科って、気がするのよね。友人に言わせるとSSDはまだまだらしいが。

まだまだでも、R&Rがきちんとしてくれるのであれば、ましてSSDなら普及時間は短くなるだろうから。

期待してしまう。

でも、それより大きな問題は、


200の予算が。。。


当分は、X40だな、こりゃ。

theme : ソフトウェア
genre : コンピュータ