fc2ブログ

2010-06-13

再開

なんか、SMSについてぐっぐったら

自分のこのブログが出てきた

面白かったので

再開
スポンサーサイト



2009-01-23

はまりに、はまって

やっと、CentOSサーバマシン、稼働開始。

いやはや、長かったし、失敗に次ぐ失敗

結局、Fedoraをインストールしては、Ubuntuに変えて、でもって、UbuntuServerに変えてみたり、戻してみたりを繰り返し

結局、最初は気乗りしなかったCentOSを乗せて、なんとか稼働開始。

しかし、サーバマシンてのは、うるさい

音が邪魔で思考がまとまらないほど

なので、一刻も早く、全然違う部屋に放り込んで、LANでSSHで操作できるようにするのに、失敗すること失敗すること

なんで?こんなところで、引っかかる?てなところで、引っかかりまくり!

いやぁ、やっと、なんとか、もしかして、とかいうカンみたいなものが働くようになりましたとさ

2008-12-22

わ、わからん。。。

ああ、Linuxの世界って、入るのが大変。

感覚的には、判らない。

なんとなく、では使えない。

RPMって?
yum?

ああ、また、一から始めるのかよ、

Java
VBA
SQL

今年は、こんなのばっか。

ま、好きでやってるんだけどね。でも、仕事でもあるんだけど。

ああ、来年は、Xoopsとか、MovableCase(?)とかもやんなきゃなぁ。

そろそろと、今年が、暮れますねぇ。

2008-12-22

なんと言えばいいのやら

最近、GooとKakakuで発言中。

しかしまぁ、愛のない発言も沢山観られて、ちょっと、引いてるってのが正直なところ。

なんというか、いきなり、きっつい言葉で発言する人が、こんなに多いのってのは、ネットだからだろうか。

実は、実社会では、かなり辛口発言でたしなめられたりするほう。でも、本当のこと=他の人は、観たくないこと、を言わないと、プロジェクトとかは先に進まない。フレームワークは動かないまま放置されてしまう。

こういうときは、言いたい放題に言う。問題点、もう、やめて、と言われても指摘する。

ただし、口に出すんだから、やらねばならないことは当然やる。当事者なんだから当たり前だと思う。要は、言った後が肝心。

言いっぱなしだと、誰もついてこない。言って、なおかつ、それについての解決策を提示して、なおかつ、それを実現する。でないと、ただ五月蠅いだけの厄介者。

しかし、今のネットって、そういうの、多くない?

昔、まだネットでNewsGroupが機能していた当時(例えば、こういうこというと、「いや、今でも機能しているのを、お前が知らないだけだ」とか言ってくる人のことですね。機能しているという言葉の定義なんてどうでもいいことだろうに)、マック関係で質が悪い、でも、圧倒的に信奉者(あほっつーことですな)が奉っていたVoidっていう発言者が居たけど、そういう人って、誰かよりも、自分がってことが、とても大切なんですわね。

かかくどっとこむ、自分以外の人のことを読むほど暇がないんだけど、今日は体調不良でおうちにいたので、暇に任せて読んだたら、バトルなんですねぇ、これが。

なんだか、がっかりしちゃって。。。

2008-12-18

Linux Series of Installations

とにかく、昔PCを片っ端からLinuxマシーンに。

基本はUbuntuにしてる。なぜなら、一番人気だから。こういうのって、人気があると、開発もそっちに集中するだろうなと思うから。

って、思ってたら、ぎっちょんちょん(フルゥ)

Matroxのぱふぇりあは、サポート外。で、Fedoraを試してみたら、全然問題なく使える。

こういうものなんだねぇ。。。

なので、とりあえず、Ubuntuが載ったら、それでいいとして。ダメだったら、Fedoraってことで、4台にインストール完了。一台は書斎用に持ち帰ったけど、DVDドライブがインストールで大忙しで、ドライブなし。。。

ViaのC3を載っけた板にもインストールしたけど、使い物になんない。コンパイルして軽くする方法に習熟するまでは、おいとくことに。

てことで、本日、在庫中最強マシン(XeonDual)にUbuntuが載ったので、明日からは、Apatchとか、TomCatとか、そういうのを設定の予定。

仕事しろって?

ちゃんとやってるよ。